ニュース一覧

レッドブルF1が凱旋イベント。フェルスタッペン&ペレスが2011年型RB7でデモラン
2022年12月12日
2022年にF1ダブルタイトルを獲得したレッドブル・レーシングは、12月10日、ファクトリーが位置するミルトン・キーンズでデモランイベントを実施、ファンの前で2022年チャンピオンのマックス・フェルスタッペン...

「このトロフィーは予算制限対象外だよ」FIA会長とレッドブル代表の間でかわされた気まずい会話
2022年12月12日
2022年FIA授賞式において、F1コンストラクターズタイトルを獲得したレッドブル・レーシングを代表して出席したチーム代表クリスチャン・ホーナーとFIA会長モハメド・ビン・スライエムが、バジェットキャップ違...

ハミルトンが2022年FIAアクション・オブ・ザ・イヤーを受賞。F1イギリスGPでのダブルオーバーテイクをファンが選出
2022年12月12日
FIAは、2022年の『FIAアクション・オブ・ザ・イヤー』を、メルセデスF1チームのルイス・ハミルトンに授与した。

F1マシンの後方視界改善に苦慮するFIA。リヤビューカメラ導入には問題点、2023年にはミラーサイズ拡大で対応
2022年12月12日
F1ドライバーたちが長年、後方視界の悪さを訴えているため、以前からF1マシンにリヤビューカメラを設置し、車内のスクリーンで映像を流すという方法を取り入れることが検討されている。

【つぶやきグラ天】レッドブル・パワートレインズ
2022年12月11日

【有料記事】ロズベルグ、2023年のフェラーリのチャンスに疑問
2022年12月11日
2016年のF1世界チャンピオンであるニコ・ロズベルグは、フェラーリの継続性の欠如は、来年のチームのタイトル争いのチャンスを損なうだろうと考えている。

レッドブル社新CEOがF1活動にもたらす影響。新人育成プログラムを担うマルコの引退が早まる可能性
2022年12月11日
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2022年F1最終戦アブダビGPの週末、「その気になれば、いつでもF1の世界から去ることができる」と発言した。

「2022年をルイスの隣で過ごしたことは大きな経験だった」ラッセル、F1タイトル争いに向け準備万端と語る
2022年12月11日
メルセデスのジョージ・ラッセルは、チームでの2年目に向けて高い目標を掲げている。

【動画】2022年FIA授賞式が開催。F1チャンピオン、フェルスタッペン&レッドブルがトロフィーを受け取る
2022年12月10日
2022年FIA授賞式が12月9日、イタリア・ボローニャで開催され、各カテゴリーのチャンピオンたちにトロフィーが授与された。

シルバーストン、2023年シーズンに向け一部区間のフェンスの設置場所を変更。FIAとFIMも承認
2022年12月10日
イギリスのシルバーストン・サーキットは、ウェリントンストレートからブルックランズとルフィールドに至る場所のフェンスの設置を変更し、2023年シーズンに間に合うように準備を進めている。

元F1ドライバーのクルサードがフェルスタッペンを絶賛「マックスはコース上のモンスター」
2022年12月10日
元F1ドライバーのデイビッド・クルサードは、2度のF1世界チャンピオンであるマックス・フェルスタッペン(レッドブル)は、すでにF1の偉大なドライバーであり、彼の成功がマシンのおかげだと言うのは「相当の愚...

FIA、物議を醸したメルセデスF1のフロントウイングを2023年レギュレーションで禁止
2022年12月9日
FIAが発表した2023年F1技術レギュレーション最新版により、メルセデスが2022年アメリカGPに持ち込み、結局使用しなかったフロントウイングデザインが、正式に禁止されたことが明らかになった。

シーズンを通して復調を見せたチームを「誇りに思う」とメルセデスF1代表。2022年は失敗と間違いから学ぶ1年に
2022年12月9日
メルセデスF1のチーム代表であるトト・ウォルフは、チームにとって非常に期待はずれだった2022年シーズンについて前向きな解釈をしており、前進するためには失敗しなければならないと説明している。

【F速プレミアム】2022年のレギュレーション変更でも“新しい変化”には至らず/スペイン人ライターのF1コラム
2022年12月9日
2022年の新レギュレーション変更でF1は変化を見せたのだろうか。

【未来のF1ドライバー候補紹介(3)シュワルツマン】フェラーリの支援を得るもキャリアが停滞。一発の速さに課題か
2022年12月9日
2022年の新たなF1規則により、各チームはシーズンに最低2回、F1昇格を狙うドライバーを金曜プラクティスで起用することを義務付けられた。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

