ニュース一覧

ハミルトン、持続可能性に反するF1マシンの重量増加に苦言「重くなれば無駄に使うエネルギーが増える」
2021年6月16日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、長年にわたりF1マシンの重量が定期的に増加されることは、グランプリレースの持続可能性推進に反しており、スポーツを間違った方向に導く可能性があると述べている。

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:メルセデスF1代表、連戦の合間にハミルトンと契約交渉を開始
2021年6月15日
事件はサーキットの外でも起きている。

高速市街地コース、バクーで躍動したレッドブル・ホンダ。チームが望み続けた“助っ人ペレス”の存在
2021年6月15日
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGPの週末、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)は2度の不運に見舞われた。

パドック裏話 アゼルバイジャンGP編:首相が参加するプロモーションにもドライバーは我関せず
2021年6月15日
ドライバーにクルマを走らせること以外の仕事をさせるのは、チームにとって時にはかなり難しかったりもする。

【松田次生のF1目線】松田次生のF1目線:ここ2戦ミスが続いたメルセデス、今後どう対処するのかが中盤戦の見どころか
2021年6月15日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、現在はスーパーGTでニスモのワークス車両でGT500を戦い、スーパーフォーミュラではチーム監督としてKCMGを率いる松田次生がF1について語る連載企画。

『マクラーレンvsウイリアムズ』Racing on最新号特集、ナイジェル・マンセル インタビュー
2021年6月15日
現在発売中の雑誌『レーシングオン No.513』では、40年以上にわたりF1で活躍を続けてきた名門チーム、マクラーレンとウイリアムズの足跡と近未来について特集している。

F1メキシコGPの中止はほぼ確実。10月末にオースティンでの2連戦開催にアメリカGP主催者が同意
2021年6月15日
サーキット・オブ・ジ・アメリカズ(COTA)が今年F1の連戦を行うふたつ目のサーキットになることを、COTAの関係筋が認めた。

英国人ライターのF1ルーキーペア観察日記:今季ベストリザルトも、僚友たちを怒らせたマゼピン
2021年6月15日
2021年F1にデビューしたミック・シューマッハーとニキータ・マゼピンは、ともにハースF1チームで初めてのシーズンを送っている。

【あなたは何しに?】アルピーヌF1でリザーブを務めるクビアトに、古巣アルファタウリのマシンについて質問
2021年6月15日
第6戦アゼルバイジャンGPのパドックにダニール・クビアトの姿があった。

F1タイヤトラブルの調査に伴い、規定内圧違反説が浮上。ピレリ、タイヤ自体に問題なしとの結論か
2021年6月15日
F1第6戦アゼルバイジャンGPで発生したタイヤトラブルについて、ピレリは詳細な調査を行い、報告書をまとめ、フランスGP前にそれを発表する予定だ。

アストンマーティンF1代表、ベッテルの加入でレースに対するチーム全体のアプローチが変わったと明かす
2021年6月15日
アストンマーティンF1のCEO兼チーム代表を務めるオットマー・サフナウアーは、セバスチャン・ベッテルの加入により、チームのレース週末に対するアプローチ方法が大きく変わったと語った。

ホンダ辛口コラム F1第6戦:予想できないタイヤトラブルでワンツーフィニッシュが台無しに
2021年6月14日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブルの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

ホンダ甘口コラム F1第6戦:回生エネルギーに弱点を抱えていたホンダPUが大きく進化
2021年6月14日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブルの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。

3分で読むF1ココだけの話:ピレリ、バクーでのタイヤトラブルはスタンディングウェーブ現象が原因?
2021年6月14日
第6戦アゼルバイジャンGPで起きた2件のタイヤトラブルについて、レース後、ピレリのマリオ・イゾラ(ヘッド・オブ・カーレーシング)が初見を公表した。

バクー無得点に終わった王者ハミルトン。レッドブル・ホンダの速さがブレーキマジック操作ミスを誘発か
2021年6月14日
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGPは前戦モナコに続いての市街地レース。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

