週刊うんちく講座

F1うんちく講座:予選と決勝を同じマシンで戦うパルクフェルメ規定
2018年10月12日
日本GPでは決勝直前にホンダのPUセッティング変更が認められずちょっとした騒ぎになりましたが、これは予選後のパルクフェルメ規定に基づいたもの。ではそ...

F1うんちく講座:シンガポールGPの車検場の扇風機を停めてくれ!の理由
2018年9月23日
夜でも暑いシンガポールの車検場には、天井に大きな扇風機が4つ設置されて風を送っていました。しかしメルセデスAMGのスタッフはそれを停めるようにFIA技術...

F1うんちく講座:F1ステアリング操作におけるストラットって何?
2018年9月11日
レース中にメルセデスAMGが無線で「ストラットXX」とドライバーに伝えることが多々ありますが、ストラットとは何でしょうか? 2014年に1.6リッター・ター...

F1うんちく講座:F1ドライバーたちのテレビゲーム事情
2018年4月23日
F1チームはどこも大がかりなシミュレーターを備えてドライバーたちはこれを使ってセットアップやコース習熟を行なっていますが、では家庭用のテレビゲーム...

F1うんちく講座:オーストラリアGPで追い抜きができなかった理由
2018年4月1日
F1開幕戦オーストラリアGPでは追い抜きがほとんどなく退屈だという批判がドライバー自身からも伝わって来ました。そうしてそうなってしまったのかというと...

F1うんちく講座:ドライバーたちはいつ現地に入り、いつ帰る?
2018年3月16日
いよいよシーズン開幕が目前に迫り、F1ドライバーやF1チーム関係者たちもメルボルンに向かい始めています。彼らはどんなスケジュールで現地に飛び、現地か...

F1うんちく講座:テスト禁止でも新車の事前シェイクダウンができるのはなぜ?
2018年2月26日
2018年型マシンが続々と発表されていますが、今年はレギュレーションが変わっていないこともあって各チームの新車完成が早く、発表と同時にシェイクダウン...

週刊うんちく講座:ストレートが長くてもメキシコGPで追い抜きが難しかった理由は?
2017年11月7日
メキシコGPではスタート直後の接触で最後尾に下がったルイス・ハミルトンとセバスチャン・ベッテルが全走車を追い抜いていくのに苦労する場面が見られまし...

週刊うんちく講座:標高2200mのメキシコシティで走る特殊性とは?
2017年10月28日
メキシコシティは標高2200mに位置しており、その近郊にあるメキシコGPの舞台アウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスも2226.2m〜2229.0mの高さにあります。...

週刊うんちく講座:F1のパドッククラブとはいったいどんな世界?
2017年10月13日
日本GPを現地観戦して、パドッククラブという特別な観戦席に興味をお持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。3日間で4500〜5400米ドル(約50...

週刊うんちく講座:F1のスーパーライセンスポイントと国際ライセンスは別格
2017年9月26日
2018年に向けて、F1のスーパーライセンス取得に必要とされるスーパーライセンスポイントの各選手権への割り当てが見直されることとなりました。 これはFIA...

週刊うんちく講座:ストロールの“コソ練”はなぜ許される?
2017年9月20日
シンガポールGP直前の月曜日にランス・ストロールが鈴鹿サーキットを貸し切ってテストを行ないました。さらにはルノーからのF1復帰の可能性が絶たれたロバ...

週刊うんちく講座:上位チームは予選Q2で全力アタックをしない?
2017年9月9日
F1の予選にはQ1からQ3までの3セッションがありますが、ポールポジションを争うような上位勢はQ2を本気で走ったりはしません。それはなぜでしょうか? 現在...
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

