最新記事
- シーズンの流れを決めるサマーブレイク前の4...
- 【全ドライバー独自採点/F1第10戦】記憶に残...
- 【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第9回前...
- FIA、周冠宇のアクシデントの調査を開始。安...
- マクラーレンF1代表、2022年の予算制限は「守...
- 2022年F1第11戦オーストリアGP TV放送&タイ...
- 2023年より、史上初となるF1の巡回展を世界中...
- 【F1インタビュー】角田の接触は「前戦以上に...
- スペインでポーパシング問題の転機を迎えたメ...
- 角田がガスリーに謝罪「接触は完全に僕のミス...
- 【SNS特集】F1イギリスGP:あのマーヴェリッ...
- F1イギリスGPの決勝レース中に気候変動活動団...
F1マイアミGP FP2:初日はラッセルが最速、上位10台が1秒以内に。フェルスタッペンは修復が間に合わずノータイム
2022年5月7日
2022年F1第5戦マイアミGPのフリー走行2回目が行われ、メルセデスのジョージ・ラッセルがトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はセルジオ・ペレス(レッドブル)となっている。アルファタウリの角田裕毅は13番手だった。
初日FP2は、現地時間午後5時半から始まった。天候は晴れ。この時期の日没時間は午後8時ということもあって、この時間になっても気温32度、路面温度42度と、依然として高温コンディションだ。にわか雨の心配があったが、セッション中の降水確率は10%まで下がっている。
FP1でクラッシュ、リヤに大きなダメージを受けたバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)のマシンは、開始時点ではまだ修復作業は終わっていない。マックス・フェルスタッペン(レッドブル)のマシンも、大掛かりな作業にかかっている。ふたりとも、完全にコクピットから降りている。路面グリップはFP1よりかなり向上したようで、走り始めの時点でカルロス・サインツ(フェラーリ)がミディアムタイヤながら、早くもFP1でのルクレールのトップタイムをしのぎ、1分30秒台に入っている。
開始後17分、暫定トップのサインツがターン13からの加速でスピン。マシン左側をバリアに当て、セッションは赤旗中断となった。12分後の再開後は、全車がソフト新品に履き替えた。ボッタスは依然として走れずにいるが、フェルスタッペンはコースに復帰した。しかし「ステアリングが重い。まったく曲がらない」と訴えて、スロー走行。右リヤブレーキのオーバーヒートで火を出しながら、何とかピットまでたどり着いた。油圧系に問題が残っているようだ。
この週末、改良パーツを投入したメルセデスは、直線でのポーパシング(激しい縦揺れ現象)がある程度改善されたように見える。それもあってか、ジョージ・ラッセルが唯一1分30秒台を切るタイムでトップに。ルイス・ハミルトンも4番手に付けている。
終了13分前、ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)が「バランスがものすごくおかしい」と言いながら、ターン9手前でコース脇にマシンを止めた。これで2度目の赤旗中断となったが、4分後にすぐに再開となった。
このセッションでは、ラッセルが首位をキープ。ルクレールがコンマ1秒差で2番手。3番手ペレス、4番手ハミルトン、5番手フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、6番手ランド・ノリス(マクラーレン)、7番手ピエール・ガスリー(アルファタウリ)、8番手周冠宇(アルファロメオ)、9番手エステバン・オコン(アルピーヌ)、10番手ケビン・マグヌッセン(ハース)。首位ラッセルから10番手マグヌッセンまで1秒以内と、タイムは非常に接近している。
角田はペースが伸びず、ガスリーからコンマ7秒落ちの13番手。ボッタスは結局1周も走れず。フェルスタッペンも修復が間に合わず、ノータイムでセッションを終えた。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
7/8(金) | フリー走行1回目 | 20:30〜21:30 |
予選 | 24:00〜25:00 | |
7/9(土) | フリー走行2回目 | 19:30〜20:30 |
スプリント | 23:30〜 | |
7/10(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 181 |
2位 | セルジオ・ペレス | 147 |
3位 | シャルル・ルクレール | 138 |
4位 | カルロス・サインツ | 127 |
5位 | ジョージ・ラッセル | 111 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 93 |
7位 | ランド・ノリス | 58 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
9位 | エステバン・オコン | 39 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 28 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 328 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 265 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 204 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 73 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 67 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
8位 | ハースF1チーム | 20 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 18 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

