F速

  • 会員登録
  • ログイン

“1周長いステイアウト”で代償払うも、雨想定のマシンはライバルに匹敵するペースを発揮【トップチーム密着:フェラーリ編】

2025年3月16日

 2025年F1第1戦オーストラリアGPの予選でシャルル・ルクレールが7番手、ルイス・ハミルトンが8番手という結果に終わったフェラーリ。予選後、ルクレールは「予選ではパフォーマンスを少し落とす必要があった。その理由は言えないが、レースに向けてやるべきことはしっかりとやった」と語っていた。


 フェラーリは予選に向けて、何を行ったのか。考えられるのはセットアップをウエット寄りに振ったことだ。情報筋によれば、「フェラーリは完全なウエットレースになることを想定して、車高を上げた」という。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2025年F1第1戦オーストラリアGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)

 日曜日の朝、フェラーリの予測は的中する。メルボルンは朝から雨。その雨は時折激しくなり、サポートレースのFIA F2はフォーメーションラップで赤旗が出された後に中止となった。


 ところが、その雨はF1のスタート30分前に上がる。路面が濡れていたため、全車インターミディエイトタイヤでスタートすることとなったが、周回を重ねるごとに走行ラインは乾いていった。それはフェラーリが期待していたコンディションではなかった。


 それでも7番手からスタートしたルクレールは、スタート直後の1コーナーでアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)を抜いて6番手に浮上すると、3コーナーで角田裕毅(レーシングブルズ)をオーバーテイクして5番手にジャンプアップした。フェラーリでの初レースとなるハミルトンもスタートポジションをキープし、後半に期待を持たせる走りを披露していた。

【トップチーム密着:フェラーリ編】
スタート直後、アルボンを抜いて6番手に浮上したルクレール

 フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)がクラッシュしてセーフティカーが導入されたタイミングでドライタイヤに交換した後も、2台の順位は変わらなかった。


 問題はその後に降り出した短いにわか雨への対応だった。先頭を走っていたマクラーレンのランド・ノリスがコースをはみ出したために、緊急ピットイン。4番手のジョージ・ラッセル(メルセデス)とアルボンらはピットインしたが、フェラーリ2台は3番手のマックス・フェルスタッペン(レッドブル)と同様、コースにとどまった。


 ところが、その雨はさらに強くなり、翌周フェルスタッペンはピットイン。しかし、ここでもフェラーリは動かず、結果的にダメージを広げてしまった。

ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第1戦オーストラリアGP ルイス・ハミルトン(フェラーリ)

 インターミディエイトタイヤに交換してコースに復帰したフェラーリ勢は9番手と10番手まで後退。ルクレールがひとつポジションを上げて8番手でフィニッシュしたが、マクラーレン、レッドブル、メルセデスの後塵を拝する結果に終わった。


 レース後、フレデリック・バスール代表は、こう分析する。


「我々はマックスと同様に、リスクを承知でコースにとどまった。しかし、1周長くコースにとどまり過ぎたために、その代償を払うことになってしまった。とはいえ、ドライだった金曜日とレース用セッティングで走った日曜日に、メルセデスとレッドブルに匹敵するペースがあったことはポジティブだった」


 バスールの分析が正しいかどうかは、次の中国GPまで待つことにしよう。

シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2025年F1第1戦オーストラリアGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)
ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第1戦オーストラリアGP ルイス・ハミルトン(フェラーリ)
フレデリック・バスール代表(フェラーリ)
2025年F1第1戦オーストラリアGP フレデリック・バスール代表(フェラーリ)


(Text : Masahiro Owari)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号