最新記事
- 「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフ...
- 「絶対に追いつこう!」意気込むサインツを襲...
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
【角田裕毅F1第24戦展望】将来を左右する1週間、必要なのは“腐らず走り続けること”。初日はFP1でマシンを譲るも10番手
2024年12月7日
アブダビでの1週間は、角田裕毅(RB)にとって、将来を左右する1週間となりそうだ。というのも、第24戦アブダビGP後のポストシーズンテストで角田はレッドブルのマシンをテストするからだ。
ただし、角田に過度なプレッシャーはない。なぜなら、ポストシーズンテストはレギュラードライバーが乗るマシンと、グランプリ出場3戦未満のルーキードライバーが乗るマシンでは、メニューが異なるからだ。ルーキードライバーはドライバーのポテンシャルを評価したいために、どこかで燃料搭載量を少なくしてニュータイヤでアタックするのに対して、実力がわかっているレギュラードライバーのメニューはタイヤテストが主になる。
角田もこう語る。
「たぶん、ただのタイヤテストだと思います。タイヤテストなので、どんなタイヤで走るかもわからないですし、エンジンもフルパワーではないので、なんとも言えないですよね」
ただし、角田はレギュラードライバー枠でのテストとはいえ、RBではなく、レッドブルのマシンをドライブする。タイムだけでなく、エンジニアへのフィードバックなどのコミュニケーションを角田がどのように行うかも注目される。そのことは、角田もわかっている。
「もちろん、そうですね。しっかりとコミュニケーションをとっていきたいと思います」
メディアが角田のレッドブルでのテストに注目しているのは、現在レッドブルでマックス・フェルスタッペンのチームメイトとしてレースをしているセルジオ・ペレスのパフォーマンスがシーズン終盤に入っても、一向に上がらないからだ。ペレスとレッドブルとの間には2025年も契約があるが、F1の世界では契約書はパフォーマンス次第で、ただの紙切れになることも少なくない。
そんなペレスとは対照的に、終盤戦に入って角田はサンパウロGPで予選自己最高位となる3番手を獲得するなど、何度か印象的な走りを披露している。
しかし、レッドブルに近い情報筋によれば、ペレスがチームを離れた場合にレッドブルが選択するドライバーは角田ではなく、チームメートのリアム・ローソンだという。ローソンは何度か予選で角田を上回ったことはあるが、角田を差し置いてまでトップチームへ移籍するほど印象的な成績は残せていない。
ヨーロッパのあるジャーナリストは、こう主張する。
「チェコ(ペレス)とリアムとユウキの3人のなかで誰が一番速いかと言えば、間違いなく、ユウキだ。もし、レッドブルがユウキ以外のドライバーをマックスのチームメートとして2025年に走らせるとしたら、それはドライバーとしての速さ以外の何か別の理由があるとしか考えられない」
事実、アブダビGPの金曜日のフリー走行で、角田はローソンとペレスを抑えて、トップ10に入る速さを披露した。しかも、フリー走行1回目はリザーブドライバーの岩佐歩夢にステアリングを譲っていたにもかかわらずだ。
レッドブルがどんな判断を下すのかわからないが、いまの角田にできることは、チャンスが来るまで、コース上で腐らずに走り続けるだけだ。この日、アブダビGPのフリー走行2回目で見せたように。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

