F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルクレール3位「マクラーレンの強さは予想以上。僕たちにはアップグレードが必要」フェラーリ/F1第6戦

2024年5月6日

 2024年F1マイアミGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは3位、カルロス・サインツは5位を獲得した。


 ルクレールは序盤オスカー・ピアストリ(マクラーレン)にかわされて3番手を走行。チームは「19周目にピットインしてピアストリをアンダーカットするという良い戦略が、表彰台の確保につながった」と述べている。2番手に復帰することも可能かと思われたが、その後のセーフティカー出動中にランド・ノリス(マクラーレン)がピットストップを行い、首位を譲らずに戻ることができたため、ルクレールは3位という結果になった。


 サインツは3番グリッドから好スタートを切ったものの、ターン1へのブレーキングを誤ったセルジオ・ペレス(レッドブル)を避けなければならず、ポジションを落とした。セーフティカーのタイミングはプラスに働かず、セカンドスティントではピアストリと4番手争いをすることに。激しいバトルの後にサインツは前に出て4位でフィニッシュ。しかしピアストリとの接触の責任があるとの裁定が下され、サインツは5秒のタイムペナルティとペナルティポイント1を科され、5位に降格された。


■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=3位(57周/57周)
2番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

優勝したランド・ノリス(マクラーレン)と3位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)
2024年F1第6戦F1マイアミGP 優勝したランド・ノリス(マクラーレン)と3位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)


 タフなレースだった。1周目は(ペレスが飛び出したために)危うい状況だったが、幸いダメージを受けずに済んだ。2番手を維持し、タイヤマネジメントに集中した。


 ピットストップは早めのタイミングで行った。しかしその後、バーチャルセーフティカーとセーフティカーが出動したため、ライバルたちはその間にピットストップを済ませることができ、僕たちには不利になった。


 その後は古くなったタイヤで苦労しながら、ペースを保つために戦わなければならなかった。


 近いうちにアップグレードが導入される。それによって優勝争いに加われるようになればと思う。


 F1初優勝を挙げたランドにおめでとうと言いたい。この勝利を存分に楽しんでほしいね。


(レース後のインタビューで今回のマクラーレンについて語り)「OK、彼らはとんでもなく強いな」と思っていたから、今日強いだろうことは予想していたんだけど、ここまで強いとは思っていなかったかもしれない。これからできるだけ早くアップグレードを入れて、彼らに追いつけるかどうかは、僕たち次第だ。今シーズンはアップグレードに左右されることになるだろう。近いうちに僕たちが導入するアップグレードは、その後のシーズンをある程度決定づけることになる。だから懸命に取り組んで、自分たちのアップグレードがマクラーレンのと同じぐらい良いものであることに期待したい。

3位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)と優勝したランド・ノリス(マクラーレン)
2024年F1第6戦F1マイアミGP 3位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)と優勝したランド・ノリス(マクラーレン)


■カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=5位(57周/57周)
3番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


 ランド、本当におめでとう。彼のことを考えると本当にうれしいよ! 彼は長い間、優勝に値する走りをしていた。今日は彼の日だったね。


 自分のレースについて語ると、逆に今日は僕の日ではなかったと思う。スタートはとても良くて、ターン1で2番手にいたのに、ペレスを避けなければならなくて、4番手に下がった。


 その後はDRSトレインのなかを走ることになったので、何か違うことをしようと思い、ギャップを広げるため、タイヤのケアをし、ファーストスティントを長く取ることにした。でも僕がピットストップをした直後にセーフティカーが出動したため、レースをリードするチャンスを失った。まぁ、そういうこともあるから仕方ない。


 それでも自分のレースにはとても満足している。ペースが強力だったし、チームのためにいくつかポイントを稼ぐことができたからね。次のレースでまた頑張ろう。

ランド・ノリス(マクラーレン)のF1初優勝を祝うカルロス・サインツ(フェラーリ)
2024年F1第6戦F1マイアミGP ランド・ノリス(マクラーレン)のF1初優勝を祝うカルロス・サインツ(フェラーリ)



(autosport web)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号