最新記事
- ザウバーの新チーム代表者、アルンニ・ブラー...
- イギリス貴族院議員がFIA会長に対し人権問題...
- 【未来のF1ドライバー候補紹介(7)ドルゴヴ...
- アルピーヌF1、2023年型『A523』をファイアア...
- 「実はミックをマシンに乗せたかった」アルフ...
- アルファタウリF1、PKNオーレンとのプリンシ...
- アルファロメオF1チームが新タイトルスポンサ...
- フェラーリF1新代表バスールの人物像:数々の...
- マクラーレンF1、メルセデスPU搭載の2023年型...
- フェラーリF1の“ウェイクアップ・テスト”最終...
- アルファロメオF1のチーム代表が決定。ザウバ...
- フェラーリF1フィオラノテスト2日目:サイン...
F1オーストリアGP FP2:ロングラン主体のセッションでフェラーリ1-2。アルピーヌ勢がトップ5につける
2022年7月9日
2022年F1第11戦オーストリアGPのフリー走行2回目が行われ、カルロス・サインツ(フェラーリ)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はマックス・フェルスタッペン(レッドブル)となっている。アルファタウリの角田裕毅は19番手だった。
今季2度目のスプリントフォーマットが適用されたオーストリアGP。2日目はフリー走行2回目と、スプリントレースが行われる。レッドブルリンク上空は、今日も青空が広がった。FP2開始の現地時間午後12時半の時点で、気温20度、路面温度36度とほぼ初日と同じコンディションだ。
初日予選でクラッシュを喫したメルセデスだが、ルイス・ハミルトンにはスペアシャシーが投入された。ジョージ・ラッセルはそこまでダメージはひどくなかったようだが、「フロアやいくつかのパーツを交換」(トト・ウォルフ代表談)。セッションが始まっても、メカニックたちが2台のマシンの作業を続けている。
予選終了時点で車両はパルクフェルメに入るため、このセッションでは基本的にセッティング変更は許されない。ここでの主な作業は、スプリント、決勝レースに向けてロングランでのタイヤの確認となる。レッドブルは2台ともソフトタイヤ、一方フェラーリは2台ともミディアムタイヤで周回を重ねている。アルファタウリは角田ソフト、ピエール・ガスリーがミディアムと作業を分けた。ガスリーはフェルスタッペン、フェラーリの2台に次ぐ総合4番手の速さを見せた。角田は10番手に留まっている。
開始後14分にはラッセルが出て行き、フェルスタッペン、サインツに次ぐ3番手につけた。ハミルトンのマシンは依然として作業中。そしてアルピーヌの2台もガレージにこもっているが、理由は今のところ不明だ。ふたりはセッション折り返し点近くになってようやくコースイン。ともにソフトを履いて、フェルナンド・アロンソ4番手、エステバン・オコン6番手と、走り始めから速さを見せた。その後2台はミディアムに履き替え、オコン2番手、アロンソ3番手につけた。
セッション後半にはフェラーリの2台はソフトに履き替え、ルクレールが1分8秒660のトップタイムを出した。逆にレッドブルはミディアムを履いたが、フェルスタッペンはルクレールからコンマ1秒落ちの2番手に留まっている。さらにサインツが1分8秒610のタイムで首位に立った。終盤にはラッセルが、唯一ハードを履いてロングラン。これは明らかに、日曜日の決勝レースに向けてのものだろう。
そして終了13分前、ハミルトンがようやくコースイン。ソフトタイヤを履き、2周目でいきなり9番手タイム。その後は1分9秒台前半の好ペースで、ロングランを続けた。
このセッション、トップはサインツ。0.050秒の僅差でルクレール。フェルスタッペンは3番手だが、ロングランペースはフェラーリに優っているようだ。4、5番手にはアルピーヌのアロンソ、オコンがつけた。6番手セルジオ・ペレス(レッドブル)、7番手ラッセル、8番手バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、9番手ハミルトン、10番手ランド・ノリス(マクラーレン)。ガスリーは12番手、角田は19番手だった。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
11/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 454 |
2位 | シャルル・ルクレール | 308 |
3位 | セルジオ・ペレス | 305 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 275 |
5位 | カルロス・サインツ | 246 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 240 |
7位 | ランド・ノリス | 122 |
8位 | エステバン・オコン | 92 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 81 |
10位 | バルテリ・ボッタス | 49 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 759 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 554 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 515 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 173 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 159 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 55 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 55 |
8位 | ハースF1チーム | 37 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 35 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 8 |

1位 | レッドブルF1とポルシェ、いまだ最終合意に至らず。マルコ&ホーナーが契約に反対、ホンダとの関係継続に向け奔走か |
2位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP決勝 |
3位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP予選 |
4位 | 【順位結果】F1第14戦ベルギーGP決勝 |
5位 | レッドブルF1首脳、コルトン・ハータのアルファタウリ起用について基本合意と発言。スーパーライセンス問題の解決が条件 |
