最新記事
- フォードと提携するレッドブルF1、袂を分かつ...
- アルファタウリF1、2023年型マシン『AT04』カ...
- グランプリのうわさ話:アルファタウリのチー...
- レッドブルと組むフォード。知っておきたい38...
- メルセデスがポール・リカールでのF1タイヤテ...
- フェラーリF1が2023年型マシンを初始動、サウ...
- レッドブルF1がマウント・パノラマを激走。バ...
- マッサにとって最も難しいチームメイトはアロ...
- レッドブルF1、2023年アメリカ3戦のマシンリ...
- F1復帰を果たすフォード、レッドブルとの協業...
- レッドブル代表、フォードのF1復帰を歓迎「こ...
- RB19発表会で2026年フォード提携を発表したレ...
「F1で限界を極める」ことの難しさに苦労する角田裕毅。無線での対話の重要性も痛感
2021年5月31日
アルファタウリ・ホンダF1の角田裕毅が、F1ポッドキャスト『Beyond the Grid』のインタビューに答え、デビュー戦がうまくいった後、自分に過大な期待をかけてしまったと語った。また、今の課題として、F1マシンでミスなく限界ぎりぎりの走りをすること、走行中のチームとのコミュニケーションの改善を挙げた。
角田は開幕戦バーレーンで多くのオーバーテイクを見せて9位を獲得、入賞を果たした。多くの称賛を浴び、注目を集めた角田だが、その後はエミリア・ロマーニャでは12位、ポルトガルでは15位、スペインではトラブルでリタイアを喫し、モナコでは16位という結果にとどまっている。
F1ポッドキャストのインタビューにおいて、バーレーンGPの後、自分自身が目標を高く設定しすぎたと考えているかと聞かれ「正直いって、そう思います」と角田は答えた。
「バーレーンではとてもうまくいきました。ミスはあり、予選Q2で敗退しましたが、デビューレースでポイントを獲得できたのです。それで、その後に向けた自分の期待がとても高くなったと思います。特に次のイモラでは、トップ5を目指していました。間違いなく、高すぎる目標を立てていました」
「(イモラの)予選で、すごいラップ、夢のラップを走ろうとしました。でもQ1ではそういうことをする必要はありません」
「アドレナリンとモチベーションがそういう感じになっていて、結局ウォールに突っ込んでしまいました。シーズン序盤、僕はとても大きな期待を持ち、目標が高すぎたのだと思います」
角田は今もF1、そしてアルファタウリAT02に馴染もうとしている過程にあるという。
「まだマシンを完全にコントロールできているとは感じていません。80パーセントか70パーセントぐらいで走らせるのは、さほど難しくありません。ダウンフォースが高いので、自信を持って走ることができるんです」
「でも、F1では限界を超えると、スナップが出て、バリアに直行することになります。ですから、限界に至るまではそれほど難しくないのですが、たとえばクラッシュやスピンをすることなく、99パーセント、あるいは100パーセントの限界を見つけることが簡単ではないのです」
■「無線でつい叫んでしまうのが自分の欠点」と角田
角田はまた、今の大きな課題は、走行中に自分をコントロールし、冷静にチームと対話できるようになることだと語った。今年、何度か角田が無線で興奮している様子がF1の国際映像で取り上げられた。
「自分自身をコントロールすることが今の自分にとって一番のテーマです。特にバルセロナでは完全に制御がきかない状態でした」
「理由は分かりませんが、無線のボタンを押してしまいました。必要がないのに、押してしまったのです」
「どういうわけか、彼らに叫ばなければならなかったのです。これは間違いなく僕の欠点なので、無線でのコミュニケーションについて改善する必要があります。あれ以来、無線の問題はよくなりつつありますし、今後もっとよくなると思います」
角田は、予選ラップなどで集中している時に話しかけられるのは本当は好きではないとも明かしている。
「なぜだか(コクピット内で)熱くなりすぎてしまうのです。自分だけで自然にラップを走るのが好きで、プッシュラップで集中を乱されたくはありません。いいラップを走っているときは特にそうなのです。それはほとんどのドライバーが同じだと思います」
「でも、無線でのコミュニケーションはF1では特に、とても重要なことです。無線で叫んでも無意味です。アドバイスが欲しければ、今の問題は何か、今のマシンの限界は何かと冷静に尋ねれば、チームにサポートしてもらえます」
「こちらが叫んでいるだけでは、チームは何もできない。無線でのコミュニケーションは重要だと思っています」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
11/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/20(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 454 |
2位 | シャルル・ルクレール | 308 |
3位 | セルジオ・ペレス | 305 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 275 |
5位 | カルロス・サインツ | 246 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 240 |
7位 | ランド・ノリス | 122 |
8位 | エステバン・オコン | 92 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 81 |
10位 | バルテリ・ボッタス | 49 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 759 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 554 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 515 |
4位 | BWTアルピーヌF1チーム | 173 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 159 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 55 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 55 |
8位 | ハースF1チーム | 37 |
9位 | スクーデリア・アルファタウリ | 35 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 8 |

1位 | レッドブルF1とポルシェ、いまだ最終合意に至らず。マルコ&ホーナーが契約に反対、ホンダとの関係継続に向け奔走か |
2位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP決勝 |
3位 | 【順位結果】F1第15戦オランダGP予選 |
4位 | 【順位結果】F1第14戦ベルギーGP決勝 |
5位 | レッドブルF1首脳、コルトン・ハータのアルファタウリ起用について基本合意と発言。スーパーライセンス問題の解決が条件 |
