F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】ハンデを背負いながら果敢にレースを戦い抜いたガスリー、ほろ苦い経験を経て、成長を続けるトロロッソ・ホンダ

2018年10月10日

 早い段階でピットインするなら、後半はミディアムを履かなければならない。でも、フリー走行では一度もミディアムを試すことができず、チームにはデータがなかったのだ。

 ソフトに交換した後、失ったポジションを取り戻すためには、タイヤがフレッシュな間にアタックすることが必要だった。しかし鈴鹿のコンディションは予想以上にタイヤに厳しく、トレッドコンパウンドが厚い状態で攻めた結果、ブリスターが発生してしまった。最後の10周はストレートで前が見えないほどバイブレーションがひどくなった。

XPB Images

 華やかな予選の後、辛いレースを経験した。

「すべてをきちんと揃えてレースに臨むことができなかった」と、田辺TD。

「キャリブレーションの問題がタイヤに影響したとは思いません。作戦的には他にやりようがあったとも思いますが、ミディアムを履いていればブリスターが出なかったかというと、データがないからそれも分からない」

 来シーズンはレッドブルへの昇格が決まっているガスリーは「今はレッドブルのことを考えたくない」と言う。

「トロロッソでの仕事に集中して、最終戦までの時間を最大限に活かして、ホンダのポテンシャルをすべて引き出したい。それが一番大切なことだと思うから」

 ほろ苦い味を残した日本GP。でも、ドライバーもチームも、その経験によって強くなる──。選手権8位のトロロッソが、鈴鹿というテクニカルコースで11位、13位完走を果たした。その結果を辛く感じていること自体が、すでに成長なのだ。

(Masako Imamiya)





レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP