ニュース一覧

【つぶやきグラ天】ガマンの限界
2025年10月13日

真の“レーサー”であることを証明しつづけるフェルスタッペン/スペイン人ライターのF1コラム
2025年10月13日
F1シーズンの合間に耐久レースに出場し勝利を飾り、F1以外でもその才能を証明したフェルスタッペン。

混乱を回避しプレッシャーに耐え、ミスの許されない市街地コースで入賞を手繰り寄せたベアマン【ルーキー・フォーカス】
2025年10月13日
ハースのルーキー、オリバー・ベアマンが2025年F1第18戦シンガポールGPで9位に入賞した。

F1チームに接触するホーナーの加入を否定したアストンマーティンと、含みを持たせたアルピーヌ【代表のコメント裏事情】
2025年10月13日
2025年F1第18戦シンガポールGPでは、今年の7月にF1のパドックから姿を消した人の話題が花を咲かせた。

【中野信治のF1分析/第18戦】驚きのメルセデス躍進とフェルスタッペン逆転王座の可能性。現地で知るマリーナベイの高低差と一体感
2025年10月13日
マリーナベイ市街地サーキットを舞台に開催された2025年F1第18戦シンガポールGPはジョージ・ラッセル(メルセデス)がポール・トゥ・ウインを飾りました。

“生涯の情熱として”フェラーリに生きるエルカーン会長がチームへの献身を語る「勝利を熱望するファンのために力を尽くす」
2025年10月13日
フェラーリの筆頭株主であり、ステランティス・グループの会長を務めるジョン・エルカーンは、フェラーリをレースで成功させることは彼にとって「個人的な事柄」だと述べた。

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナー、自身を訴えた女性に約6億円を支払い和解へ
2025年10月12日
事件はサーキットの外でも起きている。

株主になってモータースポーツを応援?! 経済面で一歩踏み込んだ『推し活』
2025年10月11日
モータースポーツファンならば誰もが大なり小なり、“推し”の存在があると推察致します。

徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブルはマシン開発を継続、今後もアップデートを予定【トップチーム密着】
2025年10月11日
マクラーレンがF1第18戦シンガポールGPでコンストラクターズ選手権2連覇を達成した。

「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストップのミスから巻き返しを狙うアロンソが一喝【F1第18戦無線レビュー(1)】
2025年10月11日
2025年F1第18戦シンガポールGP。

ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバーヒート。フェラーリの根本的なパフォーマンス不足に起因する問題か
2025年10月10日
F1シンガポールGPで、ブレーキマネジメントの問題がフェラーリのレースパフォーマンスを損ない、SF-25の効率性に欠陥があることが露呈した。

鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画を発表。若年層と地元住民が無料に
2025年10月10日
10月10日、鈴鹿サーキットは、来年3月27日(金)から29日(日)にかけて同地で開催される2026年F1第3戦『Aramco 日本グランプリ レース』に際し、若年層と地元地域住民を対象とした招待企画を実施すると発表した。

マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。契約違反で30億円の賠償求めるブラウンに対し「F1を餌にだました」との糾弾
2025年10月10日
今週、ロンドンの高等法院で、マクラーレン・レーシングCEOザク・ブラウンと、4度のインディカー王者アレックス・パロウ側の弁護士団との間で激しい応酬が繰り広げられた。

メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活を提案。急成長を見せたファン層とSNS上での活発な動きを指摘
2025年10月10日
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ウォルフはF1に対し、2013年を最後にグランプリが開催されていない韓国に戻る道を見つけるよう促した。

キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで走行へ「このテストは連携して働くメカニックのためのもの」シャシーは未定
2025年10月9日
キャデラックF1チームのチーム代表を務めるグレアム・ロードンは、先週末シンガポールで行われた独占インタビューのなかで、同チームがフェラーリから貸与されるマシンで年末までにテストを行うことは確実だと語った。
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

