2025年 第16戦イタリアGPレースレポート
フェルスタッペンの勝負を決めたFP3のセットアップ変更。直線スピードの大幅改善が勝利に繋がる/F1 Topic
2025年9月10日
「今回の勝利はFP3(フリー走行3回目)でのセットアップ変更が大きかった」 2025年F1第16戦イタリアGPで、2位ランド・ノリス(マクラーレン)に19.2秒の大差...
アロンソ、サスペンションを損傷しリタイア「週末を通して縁石の使い方は変わらなかったから不運」
2025年9月9日
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、アストンマーティンのランス・ストロールは18位、フェルナンド・アロンソはマシントラブルによりリタイア...
ヒュルケンベルグは油圧のトラブルでスタートできず「苛立ちを感じるが、マシンパフォーマンスの改善がわかり励みになる」
2025年9月9日
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、キック・ザウバーのニコ・ヒュルケンベルグはレースをスタートすることができなかった。 ヒュルケンベル...
「現時点で僕たちが入賞するのは困難に思える」ガスリー、ピットレーンから長く第1スティントを走るも思惑外れる
2025年9月9日
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、アルピーヌのピエール・ガスリーは16位、フランコ・コラピントは17位でレースを終えた。 ガスリーは予選...
オコン、第1スティントは最長の51周「ピットストップですべてを失っては意味がないので長くステイアウトした」
2025年9月9日
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、ハースのオリバー・ベアマンは12位、エステバン・オコンは15位でレースを終えた。 ベアマンはミディアム...
入賞圏外から巻き返していたサインツ、接触でマシンを損傷「さらに順位を上げるためにできることは何もなかった」
2025年9月9日
2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、ウイリアムズのカルロス・サインツは11位でレースを終えた。 サインツはミディアムタイヤで13番手からス...
キック・ザウバーのボルトレートが“師匠”アロンソとの戦いを経て8位入賞「優れた戦略で、最大限の結果を出せた」
2025年9月9日
2025年F1イタリアGP決勝で、キック・ザウバーのガブリエル・ボルトレートは8位で4ポイントを獲得した。 7番グリッドからスタート、序盤は“師匠”フェルナン...
ウイリアムズのアルボン、メルセデスに競り勝ち7位「戦略もマシンも良かった。トップチームに匹敵する速さを発揮」
2025年9月9日
2025年F1イタリアGP決勝で、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは7位で6ポイントを獲得した。 14番グリッドからハードタイヤでスタートし、53周のレ...
ローソン、角田裕毅との接触は「大した出来事じゃない」ハジャーはピットから入賞「ペースが良くて楽しんで走れた」
2025年9月9日
2025年F1イタリアGP決勝で、レーシングブルズのアイザック・ハジャーは10位で1ポイントを獲得、リアム・ローソンは14位だった。 予選16番手だったハジャー...
メルセデスのラッセル5位「フェラーリとの選手権2位争いを諦めていない」 アントネッリは他車を押し出して降格
2025年9月8日
2025年F1イタリアGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは5位、アンドレア・キミ・アントネッリは9位だった。 スタートでラッセルはグリッド位置の5番...
フェラーリのルクレール「4位は全力の結果」 夢の週末を過ごしたハミルトン「いつかティフォシに優勝を捧げる」
2025年9月8日
2025年F1イタリアGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは4位、ルイス・ハミルトンは6位だった。 4番グリッドのルクレールはスタート直後、3番グリ...
F1史上最速レースをフェルスタッペンが制す「まだ勝てると分かってうれしい。飛ぶように走れた」メキース体制では初勝利
2025年9月8日
2025年F1イタリアGP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンはポール・トゥ・ウインを飾った。フェルスタッペンにとって通算66回目であり、シーズ...
角田裕毅13位、ローソンとの接触でフロアに損傷「入賞争いしていないドライバーが不要な動き」と強く非難
2025年9月8日
2025年F1イタリアGP決勝で、レッドブルの角田裕毅は13位で、ポイント獲得はならなかった。 9番グリッドからポジションを守ってレースをスタート。アンドレ...
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

