2018年 第14戦イタリアGPレースレポート

【小松礼雄のF1本音コラム】フロアの違反でグロージャン失格裁定の真実、FIAはプロのスチュワードをフルタイムで雇用すべき
2018年9月14日
現役日本人F1エンジニアとして、ハースF1でチーフを務める小松礼雄エンジニア。F1速報サイトで好評連載中のコラム、今回は第13戦ベルギーGP、第14戦イタリ...

【トロロッソ・ホンダF1コラム】ライバルとのパワー差があっても戦えることを証明した高速2連戦
2018年9月11日
夏休み明けの高速連戦、F1第13戦ベルギーGPスパ・フランコルシャンと第14戦イタリアGPモンツァでトロロッソ・ホンダは快走を見せた。スパでは9位入賞を果た...

トロロッソ・ホンダ辛口コラム ベルギー&イタリアGP編:パフォーマンスは上々も、ランキング争いでは苦しい結果に
2018年9月10日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評...

トロロッソ・ホンダ甘口コラム ベルギー&イタリアGP編:エネルギーマネージメントの最適化が大きく改善
2018年9月10日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評...

【アロンソ密着F1コラム】F1引退発表後、すっかり吹っ切れてイケイケのアロンソ
2018年9月10日
F1第14戦イタリアGPのフェルナンド・アロンソ(マクラーレン)は、一言でいうと『やりたい放題』だった。まず土曜日の予選。Q2の2回目アタックが始まってす...

【つぶやきグラ天】親分と子分
2018年9月9日
2018年F1第14戦イタリアGPはメルセデスの連携プレーでルイス・ハミルトンが見事な優勝を果たしました。キミ・ライコネンも良い走りをしていましたが・・・...

松田次生のF1目線:フェラーリはナンバー1と2ドライバーを明確にすべき
2018年9月8日
フォーミュラ・ニッポン(現スーパーフォーミュラ)の元チャンピオンにして、現在もスーパーGTで活躍中の松田次生選手(MOTUL AUTECH GT-R)がシーズン中の...

【トロロッソ・ホンダ/ガスリー密着コラム】鬼門のモンツァでQ3進出。上機嫌なチーム代表も決勝では一転
2018年9月7日
2018年、ホンダF1はトロロッソと組んで新しいスタートを切った。新プロジェクトの成功のカギを握る期待の新人ピエール・ガスリーのグランプリウイークエン...

【F1イタリアGP無線レビュー】敵地モンツァでフェラーリを下したメルセデスの総合力
2018年9月5日
純粋な速さで語るなら、モンツァで最速だったのは予選でフロントロウを独占したフェラーリだった。しかし優勝は53周の決勝を走り切った先にしかない。それ...

【レースの焦点】2位を守り切った高いテクニックと渾身のドライビング、誇りを持って高速モンツァを戦い抜いたライコネン
2018年9月5日
ゴールの後の1周、キミ・ライコネンは小さく控え目に──休むことなく──ファンに応えて手を振り続けた。表彰台でも、ティフォシ全員に気持ちを伝えるように、...

ガスリー、アグレッシブすぎるアロンソを非難。「あんな振舞いはありえない」
2018年9月5日
ケビン・マグヌッセンに続き、トロロッソ・ホンダF1のピエール・ガスリーもフェルナンド・アロンソのF1引退を心待ちにしているようだ。 アロンソはイタリ...

F1イタリアGPで逆転勝利のメルセデス、「パフォーマンス向上の説明がつかない」とウォルフ
2018年9月4日
F1イタリアGP決勝は、前日の予選で圧倒的なパフォーマンスを見せたフェラーリ勢をメルセデスが逆転するレース展開となった。メルセデスF1チームのトップで...

F1イタリアGPでの接触でロズベルグがハミルトンを擁護。「ベッテルはミスが多い」
2018年9月4日
元F1王者のニコ・ロズベルグは、ルイス・ハミルトンを打ち負かしてタイトルを獲得するためには何が必要かを熟知している。彼はセバスチャン・ベッテルがミ...
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



