2018年 第7戦カナダGPレースレポート

毒舌パドック裏話 カナダGP編:英雄ジル・ビルヌーブを彷彿とさせる現役ドライバーは誰?
2018年6月19日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。第7戦カナダGP編です。-------------------------------- カナダでの週末の収穫は、歴史について少...

カナダGPで大きな前進、ガスリーも新型パワーユニットに好印象/トロロッソ・ホンダF1コラム
2018年6月19日
シーズン開幕前から「一歩、一歩、前へ進んできます」と言い続けてきたトロロッソ・ホンダは、カナダGPで大きな一歩を踏み出した。 それはもちろんホンダ...

トロロッソ・ホンダ辛口コラム カナダGP編:パワーユニットは改善しても、結局はノーポイント
2018年6月18日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評...

トロロッソ・ホンダ甘口コラム カナダGP編:レース結果以上に感じた新PUへの確かな手応え
2018年6月18日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評...

【つぶやきグラ天】崖っぷち
2018年6月16日
2018年F1第7戦カナダGP、フリー走行・予選と好調だったブレンドン・ハートレーは、ランス・ストロールとクラッシュしまさかの1周目リタイア。今回もハート...

松田次生のF1目線:メルセデス有利なコースでベッテルが完勝、タイトル争いに大きく前進
2018年6月16日
スーパーフォーミュラの元チャンピオンにして、現在もスーパーGTで活躍中の松田次生選手(MOTUL AUTECH GT-R)がシーズン中のF1について語る連載企画。第7...

完走必須なレースでやるべきことを成し遂げたガスリー【今宮純のF1カナダGP採点】
2018年6月15日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけに...

【レースの焦点】偉大なるジル・ビルヌーブを思い出すための1日──ベッテルがレースで伝えたティフォシへのメッセージ/F1第7戦カナダGP
2018年6月13日
50回目の勝利を誰かに捧げるなら、これまでの勝利と同じようにその相手はひとりの個人ではなくチーム、マラネロのメンバーだと答え、こう付け加えた。「そ...

【F1カナダGP 無線レビュー】ガスリーが8ポジションアップ。手応えを掴んだトロロッソ・ホンダ
2018年6月13日
新型PUを投入したトロロッソ・ホンダ。しかし、ブレンドン・ハートレーは1周目に不運に見舞われ、チームはピエール・ガスリーに望みを託すこととなった。 ...

トロロッソ、ハートレーを「全力でサポート」も契約の決定権はなし。レッドブルは近々の解雇は否定
2018年6月13日
スクーデリア・トロロッソのチームマネージャーであるグラハム・ワトソンは、チームは100パーセント、ブレンドン・ハートレーをサポートしているが、トロロ...

レッドブル、“あらゆる面で向上した”ホンダPUのパフォーマンスを分析へ。ルノーは契約継続を促す
2018年6月13日
レッドブル・レーシングが、2019年のパワーユニットを決定するため、F1カナダGPに導入されたホンダとルノーのパワーユニットの比較作業を開始するなか、ト...

ジルとフェラーリファンに捧げるベッテルの独走優勝【今宮純のF1カナダGP決勝分析】
2018年6月12日
2018年F1第7戦カナダGPは土曜日から完璧にマシンをまとめ上げ、フェラーリのセバスチャン・ベッテルがポール・トゥ・ウィンを飾った。F1ジャーナリストの今...

ピレリ「全3種類のコンパウンドが使用され、多彩な戦略が展開された」
2018年6月12日
2018カナダグランプリ決勝<h3>フェラーリのセバスチャン・ベッテル、ウルトラソフト?スーパーソフトと繋ぐ1ストップ戦略でカナダグランプリをポールト...
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



