2018年 第3戦中国GPレースレポート

3分で読むF1ココだけの話:中国GPを終えて未勝利のメルセデスが抱える最大の問題とは?
2018年4月24日
開幕3戦を終えて、いまだ勝利がない王者メルセデス。3戦目の中国GPの予選でもフェラーリにフロントローを独占されると、「メルセデス時代がついに崩壊した...

トロロッソ・ホンダ甘口コラム バーレーン&中国GP編:「残念な結果」を見つめなおし、雪辱を果たしてほしい
2018年4月23日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評...

松田次生のF1目線:トップ3チームが抱えるそれぞれのウィークポイント
2018年4月23日
スーパーフォーミュラの元チャンピオンにして、現在もスーパーGTで活躍中の松田次生選手(MOTUL AUTECH GT-R)がシーズン中のF1について語る連載企画。第3...

トロロッソ・ホンダ辛口コラム バーレーン&中国GP編:激しい浮き沈みのなかで露呈したチームの未熟さ
2018年4月23日
トロロッソ・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のトロロッソ・ホンダのコース内外の活躍を批評...

【アロンソ密着コラム】今の戦闘力を反映するような、寂しい元世界チャンピオンの囲み取材
2018年4月22日
2018年からホンダからルノーPUに切り替えたマクラーレン。入賞はするものの表彰台にはまだ手が届かない現状に苛立ちもなく淡々としている印象だ。今回は中...

毒舌パドック裏話 バーレーン&中国GP編:ライバル同士の不思議な絆
2018年4月21日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。バーレーン&中国GP編です。------------------------------------- 前回の「裏話」で、以前に見た...

チームの杜撰な戦略にキミはそろそろ怒った方が良い【今宮純のF1バーレーン&中国GP採点】
2018年4月21日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけに...

わずか2週間で天国から地獄へ、中国GPではセットアップに大苦戦/トロロッソ・ホンダF1コラム
2018年4月20日
バーレーンと中国のわずか2週間の間に、トロロッソ・ホンダは天国と地獄を味わった。チームも中高速コーナーが多い上海ではマシン特性的にバーレーンほどの...

【レースの焦点】計算し尽くされたラインとドライビングスキル、理不尽と戦ったメカニックたちへの最高のプレゼント/F1第3戦中国GP
2018年4月19日
オーストラリア国歌が流れるなかで、ダニエル・リカルドの笑顔が崩れた。波乱の中国GPを制した勝者は、涙を見せまいと目頭を押さえた。初優勝を飾った時に...

F1 Topic:中国GPで奇跡の大逆転勝利を収めたリカルドが涙を流した理由
2018年4月17日
表彰台の頂点で笑顔を見せながらも、時折、目頭を抑えるダニエル・リカルド。勝利の喜びとともに、リカルドが涙を流したのには理由があった。 「24時間前...

マクラーレンF1首脳、他ルノーPUユーザーとの差を認める。「目標をもっと高く設定すべきだった」
2018年4月17日
マクラーレンF1のレーシングディレクターを務めるエリック・ブーリエは、チームのMCL33設計方針が保守的であり過ぎた結果、チーム目標には則しているものの...

ラウダ、F1中国GPでベッテルと接触したフェルスタッペンは「間違った方向に進んでいる」と警告
2018年4月17日
F1中国GP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンがまたも軽率な動きを見せたことについて、メルセデスのノンエグゼクティブチェアマンであるニキ...

ピレリ「フリー走行、予選よりも高い路面温度が戦略に影響した」
2018年4月17日
2018中国グランプリ決勝<h2>■レッドブルのダニエル・リカルド、2ストップ戦略で優勝:セーフティカー導入周回中に2回目のピットストップを実行■上位か...
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



