2017年 第16戦日本GPレースレポート

毒舌パドック裏話 F1マレーシア&日本GP編:少し物悲しい19年通い続けた最後のセパン
2017年10月20日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。マレーシア&日本GP編です。---------------------------- 今年限りでマレーシアGPが終わってしま...

松田次生のF1目線:スーパーGTよりも20秒も速い鈴鹿の予選にシビれる!
2017年10月17日
ここ2戦のフェラーリ&セバスチャン・ベッテルの失速は痛いですね。あれ、シンガポールのクラッシュがすべてのきっかけになったと思います。たぶんシンガポ...

マクラーレン・ホンダ辛口コラム 日本GP編:なんという皮肉……。別離を決めてからパフォーマンスが向上
2017年10月16日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

マクラーレン・ホンダ甘口コラム 日本GP編:結果には繋がらなかったが過去2年から大きく前進
2017年10月16日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

【つぶやきグラ天】貧乏神
2017年10月15日
2017年F1第16戦日本GP、決勝レースでセバスチャン・ベッテルに再びトラブルが発生しリタイア……。これはもうお祓いしたほうが良いのでは?つぶやきグランプ...

F1日本GP振り返りSNS:メルセデスF1余裕のボーリング大会、次戦へ飛び立つF1マシン他
2017年10月14日
F1日本GPの興奮と余韻からまだ覚めていない人、抜け殻でどうにもヤル気が出ない人、なんとか社会復帰を果たし日常生活に戻れた人……。現地観戦組もテレビ観...

週刊うんちく講座:F1のパドッククラブとはいったいどんな世界?
2017年10月13日
日本GPを現地観戦して、パドッククラブという特別な観戦席に興味をお持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか。3日間で4500〜5400米ドル(約50...

【レースの焦点】完璧なアタックで土曜日の“栄光”を手に入れたハミルトン、今のフェラーリに必要なのは「地に足をつけて戦うこと」/F1第16戦日本GP
2017年10月10日
9度目の挑戦にして初めての鈴鹿ポールポジションを獲得したルイス・ハミルトンは「週末の間ずっと、予選Q3のアタックを心待ちにしていた」と言った。それは...

2019年のリカルド離脱を止めるには「勝てるマシンを与えることが必要」とレッドブルF1
2017年10月10日
ダニエル・リカルドを2019年シーズン以降もレッドブルF1チームに留めるためには、2018年に勝てるマシンを与えることが重要になると、チーム代表のクリスチ...

鈴鹿凱旋に予想以上の歓迎を受けた琢磨。インディ500チャンピオンリングにハミルトンも大興奮
2017年10月9日
インディカー・シリーズのシーズンを終えると毎年F1日本GPに姿を見せる佐藤琢磨だが、今年の鈴鹿凱旋は本人の期待以上に盛り上がった。 琢磨自身もインデ...

ベッテル、F1日本GPの国歌斉唱欠席で2度目の戒告。3度目で10グリッド降格に
2017年10月9日
セバスチャン・ベッテルは、F1日本GP決勝前に行われた国歌斉唱に参加しなかったとして今季2度目の戒告処分を受けている。 日本GPでのフェラーリは、グリッ...

F1 Topic:トロロッソ広報「完全に私のミス」、アメリカGP参戦が確定していなかったガスリー
2017年10月9日
日本GPの土曜夜、ルノーから「次戦アメリカGP以降、ジョリオン・パーマーに代わってカルロス・サインツJr.が出場する」旨のリリースが流れた。その数分後、...

F1第16戦日本GPのドライバー・オブ・ザ・デー&最速ピットストップ賞が発表
2017年10月9日
2017年F1第16戦日本GPを観戦したファンの投票による『ドライバー・オブ・ザ・デー』と、最速ラップを叩き出した『DHLファステストラップ・アワード』、最速...
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 



