2017年 第4戦ロシアGPレースレポート

マクラーレン・ホンダ辛口コラム ロシア編:アロンソの精神状態が明らかに悪化
2017年5月8日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

マクラーレン・ホンダ甘口コラム ロシア編:どん底の中、あとは這い上がるだけ
2017年5月8日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

【つぶやきグラ天】お礼の気持ち
2017年5月7日
バルテリ・ボッタスがF1ロシアGPでついに初優勝!この勢いはスペインGPでも発揮できるのか?楽しみですね。つぶやきグランプリ天国まんが:村山文夫

毒舌パドック裏話 ロシアGP編:罰ゲームみたいな3戦がようやく終了
2017年5月7日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。ロシアGP編です。------------------- ありがたいことに、と言うべきか、今年は中国、バーレーン、...

週刊うんちく講座:F1関係者が頭を悩ませるソチへの移動
2017年5月6日
ロシアGPの行なわれるソチは、F1関係者にとって最も頭の痛い場所のひとつだと言えます。というのも、ソチへの移動が大変だからです。 どの開催地にも各チ...

松田次生のF1目線:今は祝福してくれるハミルトンが目を合わせなくなったら本物
2017年5月4日
バルテリ・ボッタスは優勝できてホッとしたことでしょう。僕もかつてはそうでしたから。フォーミュラ・ニッポンでトップチームのインパルに移籍した初年度...

今宮純によるF1ロシアGP採点:過小評価を覆したボッタスのハングリー精神
2017年5月4日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけに...

「素晴らしい仕事をしながらスタートすらできなかった」アロンソに最高点:英誌ドライバー評価 F1ロシア編
2017年5月3日
英AUTOSPORTが2017年F1第4戦ロシアGPを戦った全ドライバーを10点満点で評価、最高点9点が4人に与えられた。 この企画は英AUTOSPORTが数年前から行っている...

【F1ロシアGP無線レビュー】勝利を掴み取るために飛び交ったラップ刻みの対抗戦略
2017年5月3日
バルテリ・ボッタスの初優勝は、スタートで決まったという見方がある。しかし、実はフェラーリ陣営はできうる限りの対抗策を採り、それを全て跳ねのけてボ...

【レースの焦点】長い冬を乗り越え、ついに訪れた春の日差し/F1第4戦ロシアGP
2017年5月2日
長い冬を乗り越え、ついに訪れた春の日差し“自らの週末”を冷静に築き上げたボッタスが初優勝「One more step to go」──もう1段上を目指そう。2014年のイギリ...

ザウバーF1代表「ホンダは進化を遂げ、問題を解決する」。ホンダ系若手ドライバー採用も否定せず
2017年5月2日
ザウバーF1チームは2018年シーズンから、パワーユニットをホンダへと切り替えることが決定している。F1でのホンダは苦戦が続いているものの、ザウバーでチ...

ラウダ、初優勝を飾ったボッタスに驚き。「彼のようなドライバーは見たことがない」
2017年5月2日
ニキ・ラウダは、バルテリ・ボッタスがF1ロシアGPで初勝利を挙げたことは驚きだったと話している。 ボッタスはロシアGP以前に参戦した80戦中、11戦で表...

ベッテルのプレッシャーを凌ぎ切り、ドライバーズ・レースを制したボッタスの精神力【今宮純の視点】
2017年5月2日
2017年F1第4戦ロシアGPは、メルセデスのバルテリ・ボッタスがセバスチャン・ベッテルとの一騎打ちを制してF1初優勝を飾った。ニッポンのF1のご意見番、今宮...
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



