2017年 第3戦バーレーンGPレースレポート

マクラーレン・ホンダ辛口コラム:アロンソの3連続リタイアにまつわる噂は単なる“フェイクニュース”なのか
2017年4月24日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

マクラーレン・ホンダ甘口コラム:合同テストで掴んだトラブル改善のヒント
2017年4月24日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

松田次生のF1目線:開幕3戦で見えてきたマシンに対する各ドライバーの対応力
2017年4月22日
中国、バーレーンと連戦だったので、今回はふたつまとめてお届けします。最近見えてきたことは、今年のクルマへの各ドライバーの対応力です。ルイス・ハミ...

復帰を果たしたウェーレイン、F1バーレーンGPの内容と体力の回復に満足
2017年4月22日
ザウバーF1のパスカル・ウェーレインは復帰初戦となるバーレーンGPを11位で終え、自身の体力回復に驚きと手ごたえを感じたという。 22歳のウェーレインは1...

ルノーF1の躍進にライバルが驚き。サインツJr.「彼らには特別な速さがある」
2017年4月22日
ルノーF1チームの今季の入賞は、バーレーンGPでニコ・ヒュルケンベルグが獲得した9位のみとなっているが、ペースの面では競争の激しい中団グループ内におい...

毒舌パドック裏話 中国&バーレーンGP編:バーニーが去った後の“素晴らしき新世界”
2017年4月22日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。中国&バーレーンGP編です。---------------- シーン・ブラッチェスは、チェイス・ケアリー、ロス...

アロンソに最高得点「大きな逆境の中、気骨あふれる走りを見せた」英誌ドライバー評価 F1バーレーンGP編
2017年4月22日
英AUTOSPORTが2017年F1第3戦バーレーンGPを戦った全ドライバーを10点満点で評価、最高点9点が5人に与えられた。 この企画は英AUTOSPORTが数年前から行って...

ライコネン「もっと早く2017年型フェラーリを乗りこなせると思った」
2017年4月20日
キミ・ライコネンは今シーズン、思っていたよりもフェラーリの2017年マシンSF70Hを乗りこなすのに時間がかかっていると認めた。 ライコネンは2016年シーズ...

F1 Topic:メルセデスにとって大きな痛手となったバーレーンGPの敗因
2017年4月21日
「勝敗を分けるのは、ちょっとしたこと。今シーズンの戦いは1%の差で勝利を手にすることもできれば、敗者になることもある。バーレーンでの僕たちは、ちょっ...

今宮純によるF1中国&バーレーンGP採点:ベッテル好みにピタリとハマった“ジーナ”
2017年4月20日
F1ジャーナリストの今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、20人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選出。予選やレースの結果だけに...

【F1バーレーンGP無線レビュー】アロンソの悲痛な叫び「なんでも好きなようにやってくれ!」
2017年4月19日
2017年F1第3戦バーレーンGP、フリー走行から度重なるトラブルで苦戦を強いられたマクラーレン・ホンダ。決勝はパワーユニットのトラブルによってストフェル...

【津川哲夫の私的F1メカ】メルセデス、トロロッソだけが使用するF1新傾向アップライト
2017年4月19日
2017年シーズンのF1マシンで面白いデバイスのひとつが、メルセデスとトロロッソが偶然にも同時に登場させたユニークなサスペンションアーム類の取り付け位...

F1 Topic:今後のペナルティは必至、バーレーンでホンダPUに起きた深刻な問題
2017年4月18日
ホンダが深刻な状況になっている。バーレーンGPだけで、ストフェル・バンドーンのMGU-Hが3基、フェルナンド・アロンソのMGU-Hも1基、合計4基が壊れた。これ...
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



