2017年 第2戦中国GPレースレポート
F1バーレーンGP FP2:ベッテル、電源トラブル発生もFP1に続きトップタイム、アロンソは14番手
2017年4月15日
F1バーレーンGP金曜のFP1で発生したストフェル・バンドーンのトラブルは、MGU-Hの不具合だった。大急ぎで交換作業に取りかかったが、FP2の始まる午後6時に...
F1 Topic:中国GPにおけるフェラーリの戦略は正しかったのか?
2017年4月13日
今年のF1中国GPで勝敗を分けた最大の要因が、1回目のピットストップにあったことは間違いない。バーチャル・セーフティカー(VSC)が出た直後の2周目にピッ...
アロンソに満点「不可能なはずの入賞を実現しかけた、卓越した走り」英誌ドライバー評価 2017年F1中国GP編
2017年4月13日
英AUTOSPORTが2017年F1第2戦中国GPを戦った全ドライバーを10点満点で評価した。難しい天候の下で行われた今回のレースでは満点が5人に与えられた。 この企...
F1 Topic:メルセデスの秘策はここにも!? 最後にコースインしても遅刻しなかった理由
2017年4月12日
多くのドライバーが、出席が義務付けられている国歌演奏セレモニーに遅刻、あるいは遅刻しそうになった今年の中国GP。実は優勝したメルセデスAMGも、一歩間...
F1 Topic:リカルドとペレスのみならず。今年の中国GP決勝で遅刻が続出した理由とは
2017年4月12日
レッドブルのダニエル・リカルドとフォースインディアのセルジオ・ペレスが、F1中国GP決勝終了後に「国歌演奏セレモニーに遅刻した」として戒告処分を受け...
レッドブルF1、ベッテルの策を受けFIAにグリッド停止位置のルール明確化を求める
2017年4月11日
中国GPのスタート時にセバスチャン・ベッテルがグリッド枠の外側にマシンを停止させていたことを受け、レッドブルF1チーム代表のクリスチャン・ホーナーは...
【津川哲夫の私的F1メカ】フェラーリ躍進の核心か。今季搭載の機械式ヒーブサスペンション
2017年4月11日
昨年末から開幕前にかけて、フェラーリはFIAに「メルセデスやレッドブルがトリックサスペンションを使っているようだが、このシステムの是非を問う」とした...
【F1中国GP無線レビュー】難コンディションで実力発揮のアロンソ「コーナーでは僕が最速だ!」
2017年4月11日
雨に翻弄された2017年F1第2戦中国GP。開幕戦オーストラリアGPで入賞を逃したマクラーレン・ホンダは、ここでもトラブルに見舞われポイント獲得とはならなか...
【レースの焦点】完璧に秩序だったメルセデス。負けられない一戦でハミルトンが“笑顔”の快勝
2017年4月11日
「今日のコンディションは、僕らのマシンにとても合っていた。もっと暑くなると……いままでのところで言うと、開幕戦を見るかぎり、僕らにはあまり向いていな...
メルセデスF1、中国GP優勝もフェラーリを警戒。「冬の混乱が不調の原因」とウォルフが説明
2017年4月11日
技術レギュレーションが刷新されるなかでのオフシーズン中の混乱が影響し、自分たちのマシンに対する理解度を深めることができず、結果としてフェラーリの...
フェラーリ会長、戦略ミスで妥協を強いられたライコネンとチームが話し合うことを望む
2017年4月11日
フェラーリのセルジオ・マルキオンネ会長は、F1中国GPでまたしても困難に見舞われたキミ・ライコネンとチームが話し合うことを望んでいる。 今季のフェ...
リカルドとペレスに戒告処分。F1中国GP決勝前の国歌演奏セレモニーに遅刻
2017年4月10日
F1中国GP決勝前に行われた国歌演奏セレモニーに遅刻したとして、レッドブルのダニエル・リカルドとフォースインディアのセルジオ・ペレスに戒告処分が下さ...
F1 Topic:チームに休みなし。24時間体制で臨むバーレーンGP後のインシーズンテスト
2017年4月10日
日曜日の中国GPは、レース前にも関わらず、チーム関係者が慌ただしくパドックを行き来している。それは中国GPが今シーズン最初の2週連続開催の初戦であり、...
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

