2016年 第19戦メキシコGPレースレポート
小松礼雄コラム 第15回:見え始めた新米チームのほころび。ドライバーに必要な速さとタフさ
2016年11月11日
今年、ハースF1チームに移籍し、チーフエンジニアとしてチームのレース部門を統括する小松礼雄氏。この終盤に来て、とにかくトラブル、アクシデントが多く...
毒舌パドック裏話 アメリカ&メキシコGP編:若いF1ファンを獲得する方法
2016年11月7日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。アメリカ&メキシコGP編です。------------------- ロス・ブラウンがバーニー・エクレストンの後釜...
ホンダ甘口コラム メキシコGP編:苦戦しながらもライバルと戦える性能に
2016年11月7日
昨年、ホンダはパフォーマンス不足とともに、信頼性においても、苦しい戦いが強いられた。そのひとつが、このメキシコGPだった。 ジェンソン・バトンのパ...
ホンダ辛口コラム アメリカ&メキシコGP編:明らかに後退。マシンの欠点を痛感せざるを得ない
2016年11月7日
鈴鹿に続き、マクラーレン・ホンダはアメリカGP、メキシコGPでも、一台も予選Q3に進出させることができずに終わった。直接のライバルは、何カ月も前に今季...
【つぶやきグラ天・メキシコGP編】後悔先に立たず
2016年11月5日
メキシコGPではレース中のベッテルの無線に注目があつまりました。アドレナリン全開なので無理もないかもしれませんが……生中継で世界に放送されてますから...
松田次生のF1目線:あちらはよくてこちらはダメ、一貫性のないジャッジにモヤっと
2016年11月5日
う〜ん……、最近のF1のジャッジは一貫性がなくて、ドライバーがかわいそうな気がしています。とくにメキシコのセバスチャン・ベッテルの10秒ペナルティ。あ...
週刊うんちく講座:高地メキシコシティ、パワーユニット技術者たちが戦った“目に見えないもの”
2016年11月4日
標高2200mのメキシコシティで行なわれるメキシコGPでは、各陣営ともパワーユニットへの影響に敏感になっていました。高地で空気の量が通常の2/3しかないこ...
【梅本まどかのF1ファンレポ】1周目から波乱の展開、ベッテルの表彰台をかけた熱いバトルも見所に
2016年11月3日
F1速報フェイスブックで“勝手にアカデミー賞”を連載や、レース週末のF1コメントライブなどF速コンテンツでなにかと活躍していただいている、F1好きのタレン...
今宮純のF1決勝インプレッション:互いの決戦意識が激突。王座争うふたりの“メンタル・バトル”
2016年11月1日
メキシコだけに“スパイシー”な後味が残るレースだった。タイトルマッチGPともなると直接争う者だけでなく、それぞれの決戦意識が強まる。昨年以上の13万人...
F1メキシコGP決勝トップ10ドライバーコメント
2016年10月31日
2016年F1第19戦メキシコGP決勝でトップ10に入ったドライバーたちがレースを振り返った。■メルセデスAMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チームルイス・ハ...
【レースの焦点】一貫性に欠ける裁定が議論を呼ぶ。カメラは見ていたベッテルの“心変わり”
2016年10月31日
今宮雅子氏によるメキシコGPの焦点。満員のスタジアムに詰めかけた、陽気で、レースを愛する素晴らしいファン。最高の雰囲気に包まれたグランプリの結末は...
サインツ「ペナルティが厳しすぎる。アロンソには気付かなかったんだ」:トロロッソ F1メキシコGP日曜
2016年10月31日
2016年F1メキシコGP決勝で、トロロッソのダニール・クビアトは18位、カルロス・サインツJr.は16位だった。■スクーデリア・トロロッソダニール・クビアト ...
エリクソン「クラッシュに巻き込まれながら、入賞目前まで行くとは」:ザウバー F1メキシコGP日曜
2016年10月31日
2016年F1メキシコGP決勝で、ザウバーのマーカス・エリクソンは11位、フェリペ・ナッセは15位だった。■ザウバーF1チームマーカス・エリクソン 決勝=11位 ...
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

