2016年 第3戦中国GPレースレポート

ホンダ辛口コラム 中国GP編:信頼性はあって当たり前。バーレーンより後退
2016年4月23日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

ホンダ甘口コラム 中国GP編:ソフトウェアのアップデートでコンマ数秒を改善。あと一歩でQ3進出へ
2016年4月23日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を...

毒舌パドック裏話:一党独裁国へようこそ
2016年4月23日
ちょっと毒舌なF1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。第3戦中国GP編です。-------------------一党独裁国へようこそ 中国のビザ手続きでトラブった時、...

「マクラーレン・ホンダの実力は7番手。アロンソ&バトンでもトップ10入りは無理」:英誌全ドライバー採点 中国GP編
2016年4月23日
英AUTOSPORTが2016年第3戦中国GPを戦った全ドライバーを10点満点で評価した。満点がふたりに与えられ、1戦欠場して今回復帰を果たしたマクラーレン・ホンダ...

3分で読むF1ココだけの話:ルノー、最下位フィニッシュの大苦戦。その理由は?
2016年4月22日
ルノーが苦しんでいる。22台全車が完走を果たした中国GPでは、ジョリオン・パーマーが最下位の22位でフィニッシュ。チームメートのケビン・マグヌッセンも1...

大荒れグロージャン、エリクソンを罵る。今季初ノーポイントに動揺
2016年4月21日
ハースのロマン・グロージャンが、中国GP決勝後、接触相手のマーカス・エリクソンに怒鳴り込み、暴言を吐いていたことが分かった。グロージャンは後に「ア...

今宮純による中国GP ドライバー採点&短評
2016年4月21日
今宮純氏が独自の視点でドライバーを採点。週末を通して、22人のドライバーから「ベスト・イレブン」を選ぶ。レース結果だけにとらわれず、3日間コース上の...

【中国GP無線メモ】ハミルトンへ「作戦どおりだ、何も間違っていない」
2016年4月20日
スタート直後に多重クラッシュが発生したにもかかわらず、全車完走となった2016年F1第3戦中国GP。人間味あふれる無線交信から、56周のバトルをプレイバック...

【無線ハイライト】「あのアタックは自殺行為だ」絶対に譲れない、ベッテルの主張
2016年4月20日
2016年F1第3戦中国GPでは、スタート直後にフェラーリ2台が接触。そこから2位へと挽回したセバスチャン・ベッテルは、レース中からダニール・クビアトの責任...

フェラーリ会長、同士討ちは「恥ずべきこと」と不満示す。チームにプレッシャー
2016年4月20日
フェラーリ会長セルジオ・マルキオンネは、中国GPでセバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンが接触したことは「恥ずべきこと」であると述べ、フェラーリ...

“魚雷”クビアトが中国GP「ドライバー・オブ・ザ・デー」を受賞。ピットストップ賞は3戦連続ウイリアムズ
2016年4月20日
2016年第3戦中国GPの「ドライバー・オブ・ザ・デー」受賞者が発表された。今回は自身キャリア2回目のF1表彰台を獲得したレッドブル・レーシングのダニール...

【レースの焦点】追う立場のプレッシャーと天真爛漫な“無法者”
2016年4月19日
今宮雅子氏による中国GPの焦点。レース後に注目を集めたベッテルとクビアトの主張。スタートからの攻防と、ふたりの関係を知れば、ドライバーの真意が見え...

ホンダ密着:2台そろってノーポイント。実力不足か、ただの戦略ミスか
2016年4月18日
「これがいまの実力です」 長谷川祐介ホンダF1総責任者は、2台そろってノーポイントに終わった中国GPを、そう総括した。いったい、何が足りなかったのだろう...
| 11/28(金) | フリー走行 | 22:30〜23:30 |
| スプリント予選 | 26:30〜27:14 | |
| 11/29(土) | スプリント | 23:00〜24:00 |
| 予選 | 27:00〜 | |
| 11/30(日) | 決勝 | 25:00〜 |
| 1位 | ランド・ノリス | 390 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 366 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 366 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 294 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 226 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 152 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 137 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | アイザック・ハジャー | 51 |
| 10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 49 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 756 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 431 |
| 3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 391 |
| 4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 378 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 121 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 90 |
| 7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 73 |
| 8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 72 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 68 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 22 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



