最新記事
- 松田次生のF1目線:メンタル優位はノリス。走...
- 2025年F1第21戦サンパウロGP TV放送&タイム...
- 「我々は急いでいない」ラインアップ決定を遅...
- クラッシュゲート裁判:エクレストンの弁護士...
- F1の全10チームが財務規則の遵守証明を受け取...
- アストンマーティンの最新書類に見えるストロ...
- 2026年のF1シートを逃したドゥーハン、FIA F2...
- 首位脱落ピアストリ不振の背景。レッドブルの...
- ルクレールがアレクサンドラさんとの婚約を発...
- ウイリアムズ、来季『アトラシアン・ウイリア...
- 1965年当時をリスペクトしたグレーのシャツを...
- 入賞を争える実力が結果に繋がらず。ハジャー...
【訃報】かつてはF1にも挑戦、名物オーナーのカール・ハースが死去
2016年7月8日
ニューマン・ハース・レーシングのオーナーであったカール・ハースが亡くなった。86歳だった。
ハースはアルツハイマー病による闘病生活を送っていたが、先月の29日、シカゴ郊外の自宅で亡くなったことが今月7日にハース・オートビジネスから伝えられた。
ハースは、1985年に元マクラーレンのテディー・メイヤーや、フォード、ローラとパートナーシップを結び、最後のアメリカ人F1オーナーとして(現在はハースF1チームのオーナーであるジーン・ハースがアメリカ出身)その名を馳せた。それでもハースの主戦場はチャンプカーで、実際の成績としてはそのチャンプカーで多くの成功を収めた。
ハースはCan-Amではライバルチームのオーナーで人気俳優のポール・ニューマンとタッグを組み、1983年にニューマン・ハースを設立。F1で活躍をしていたマリオ・アンドレッティを起用。アンドレッティはニューマン・ハースでは1984年の一度のみの栄冠獲得に終わったが、レーシングキャリアの晩年をハースと共にし、89年には自身の息子であるマイケルもチームに加わり二台体制となった。
そしてマイケルは91年にニューマン・ハースに優勝をもたらし、後にマクラーレンに移籍。ハースは彼の代わりに、当時F1ワールドチャンピオンであったナイジェル・マンセルをチームに呼び、マンセルは加入年から優勝を飾り、チャンプカーとニューマン・ハースの両者の国際的認知度を高いものにした。
2000年代からインディ・レーシング・リーグが台頭を見せはじめたが、ハースはチャンプカーをこよなく愛した。ペンスキーやガナッシがCARTから撤退した一方、2002年にクリスチアーノ・ダ・マッタと共にタイトルを獲得。チャンプカーの晩年は、セバスチャン・ボーデが2004年から4年連続でワールドチャンピオンを獲得するなどハースの独壇場だった。
チャンプカーとインディカーが合併しインディカー・シリーズとなった2008年からは、マイク・ラニガンが一時的にオーナーに加わり3人体制で運営を行ったが、チームはライバルとの経験の差を埋められず苦戦を強いられた。それでもこの年の第2戦セントピーターバーグGPでニューマン・ハースのグラハム・レイホールが優勝、シリーズ終盤のデトロイトではジャスティン・ウィルソンも勝利を挙げた。この2勝がニューマン・ハースの最後の勝利となった。
2008年にニューマンが死去すると、ラニガンがボビー・レイホールのチームで共同オーナーをするためハースの下から離れてしまい、2011年からはハースは単独オーナーとなった。同年チームはオリオール・セルビアが4位、ジェームズ・ヒンチクリフが新人賞を獲得し好成績を残したが、財政難を理由に2011年をもってインディカーから撤退を表明した。
ハースはもともと、1950年代からスポーツカーのレーシングドライバーとしてキャリアをスタートさせている。1960年にカール・ハース・オートモーティブ・インポートを設立し、67年から北米でローラ製レーンシングカーの輸入ディーラーとなり、チームの運営に携わるようになった。晩年はトラックに姿を見せることがなかったが、ハースはフォーミュラ500、Can-Am、Super Vee、NASCARなど数々のレースに参戦し、アメリカンモータースポーツの中心的存在として、その名を知らしめてきた。
なお、日本との関わりとしては、現在、Drago Modulo Honda RacingからスーパーGTに参戦している武藤英紀が2010年にニューマン・ハースに在籍していた。
(Translation:AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


