F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスの強さの秘密? 高い内圧対策のクレバーなデバイス

2016年6月29日

 メルセデスがピレリが課す高い内圧に対抗するために使用しているというデバイスの写真をドイツメディアが掲載した。


 ピレリは今年、安全面の理由から高めのタイヤ内圧を指定しており、一部ドライバーたちからそれによってグリップが損なわれ、いいパフォーマンスを発揮しづらいとして不満の声が出ている。


 マクラーレンやフェラーリも高い内圧指定に苦労していることを認めている。


 Auto Motor und SportはヨーロッパGPの決勝スタート直前にメルセデスが使用しているデバイスを撮影、これが優れたパフォーマンスの“秘密”のひとつであると報じた。ホイールのそばに取り付けられたこのデバイスで車軸とブレーキを温め、内圧測定の際には規定値以上を記録するが、マシンが走行し出すと内圧が急激に下がるという。


 今回Auto Motor und Sportがスクープのような形で報道したものの、このデバイスは数カ月前から使用されていたようだ。


 一部のチームが、FIAの測定が行われる際には規定の範囲内の内圧で、その後それを下げるという方法を見つけ出したという疑いをピレリは以前から持っているが、それに関してフェラーリのエンジニア、ジョック・クレアは、大きな効果を生む方法はないとの見解を示している。


「一部のチームが大幅に内圧を下げることを可能にしたという話は信じていない。0.5PSIならあっても2PSIはないだろう。それは不可能だと思う」



(AUTOSPORTweb)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号