最新記事
- F1モナコGPが契約をさらに延長。2035年までの...
- フェラーリ勢が地元でワン・ツー発進、サイン...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- 初FP1で4番手タイムを記録したマクラーレン育...
- アルピーヌのリザーブ務めるアーロン、F1イタ...
- キャデラックF1と契約のコルトン・ハータ、F1...
- F1 CEOのスプリントフォーマット推進意見にド...
- ハミルトン、フェラーリでの初モンツァに臨む...
- ウイリアムズがサインツのペナルティに関し再...
- コラピントの成績に不満のブリアトーレ。来年...
- マクラーレンの強みは“中速コーナー”。表彰台...
- 「人生で最もばかげた知らせだ」ペナルティに...
3分で読むF1ココだけの話:水面下で繰り広げられているパワーユニット供給の駆け引き
2016年6月4日
モナコGP開催中の5月29日、レッドブルとトロロッソがルノーと2018年までパワーユニットを供給してもらう契約を締結した。なぜ、このタイミングだったのか。それは4月下旬に採択された新しいパワーユニットに関するレギュレーション変更が関係している。
その変更とは、「困っているチームがいたら、最終手段はクジびきで供給元を決める」というものだ。これは、昨年レッドブルとトロロッソが直面した、どのマニュファクチャラーからもパワーユニットの供給を受けられなくなる事態を避けるために、FIAとFOMが取った措置だった。
この変更は2017年から施行され、その第1段階として、マニュファクチャラーは今年の5月15日までに、来季に関して現時点で交わされている供給契約をFIAに告知しなければならないことになっている。そこで、2017年に向けて、どのマニュファクチャラーとも契約していないメーカーがあった場合、まずはFIAからマニュファクチャラーに対して説得が行われる。それでも、説得がうまく行かなかった場合は第2段階として、FIAはクジ引きで決めた特定のメーカーに対して、供給を受けられないチームと交渉のテーブルに着くことを強制する権限を発動することになっている。
つまり、5月15日の時点で2017年の契約を締結していなかったレッドブルとトロロッソは、FIAに対して供給契約を告知していなかったため、FIAからルノーへ説得が行われ、第2段階に入って話がややこしくなる前に、ルノーはレッドブルと契約を継続し、その兄弟チームで2015年までパワーユニットを供給していたトロロッソへ対しても、再びパワーユニットを供給する決定を下したのである。
仮にルノーがレッドブルとトロロッソと契約を締結してなかったら、1チームにしか供給していないことになるルノーか、現時点でマクラーレンにしか供給していないホンダに、FIAから交渉のテーブルに着くようにうながされていた可能性は高い。そうなると、復帰2年目にして、ようやくコンスタントにポイントを稼げるようになり、マクラーレンとの関係も順調となってきたホンダにとっては、難しい状況に直面していたに違いない。なぜなら、マクラーレンはできれば、ホンダからのパワーユニットの供給は独占したいからである。
なぜ、マクラーレンは独占したいのか?
その変更とは、「困っているチームがいたら、最終手段はクジびきで供給元を決める」というものだ。これは、昨年レッドブルとトロロッソが直面した、どのマニュファクチャラーからもパワーユニットの供給を受けられなくなる事態を避けるために、FIAとFOMが取った措置だった。
この変更は2017年から施行され、その第1段階として、マニュファクチャラーは今年の5月15日までに、来季に関して現時点で交わされている供給契約をFIAに告知しなければならないことになっている。そこで、2017年に向けて、どのマニュファクチャラーとも契約していないメーカーがあった場合、まずはFIAからマニュファクチャラーに対して説得が行われる。それでも、説得がうまく行かなかった場合は第2段階として、FIAはクジ引きで決めた特定のメーカーに対して、供給を受けられないチームと交渉のテーブルに着くことを強制する権限を発動することになっている。
つまり、5月15日の時点で2017年の契約を締結していなかったレッドブルとトロロッソは、FIAに対して供給契約を告知していなかったため、FIAからルノーへ説得が行われ、第2段階に入って話がややこしくなる前に、ルノーはレッドブルと契約を継続し、その兄弟チームで2015年までパワーユニットを供給していたトロロッソへ対しても、再びパワーユニットを供給する決定を下したのである。
仮にルノーがレッドブルとトロロッソと契約を締結してなかったら、1チームにしか供給していないことになるルノーか、現時点でマクラーレンにしか供給していないホンダに、FIAから交渉のテーブルに着くようにうながされていた可能性は高い。そうなると、復帰2年目にして、ようやくコンスタントにポイントを稼げるようになり、マクラーレンとの関係も順調となってきたホンダにとっては、難しい状況に直面していたに違いない。なぜなら、マクラーレンはできれば、ホンダからのパワーユニットの供給は独占したいからである。
なぜ、マクラーレンは独占したいのか?
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 24:00〜25:00 | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 19:30〜20:30 |
予選 | 23:00〜 | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


※オランダGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

※オランダGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

