F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

3分で読むF1ココだけの話:水面下で繰り広げられているパワーユニット供給の駆け引き

2016年6月4日

 モナコGP開催中の5月29日、レッドブルとトロロッソがルノーと2018年までパワーユニットを供給してもらう契約を締結した。なぜ、このタイミングだったのか。それは4月下旬に採択された新しいパワーユニットに関するレギュレーション変更が関係している。

 その変更とは、「困っているチームがいたら、最終手段はクジびきで供給元を決める」というものだ。これは、昨年レッドブルとトロロッソが直面した、どのマニュファクチャラーからもパワーユニットの供給を受けられなくなる事態を避けるために、FIAとFOMが取った措置だった。

 この変更は2017年から施行され、その第1段階として、マニュファクチャラーは今年の5月15日までに、来季に関して現時点で交わされている供給契約をFIAに告知しなければならないことになっている。そこで、2017年に向けて、どのマニュファクチャラーとも契約していないメーカーがあった場合、まずはFIAからマニュファクチャラーに対して説得が行われる。それでも、説得がうまく行かなかった場合は第2段階として、FIAはクジ引きで決めた特定のメーカーに対して、供給を受けられないチームと交渉のテーブルに着くことを強制する権限を発動することになっている。

 つまり、5月15日の時点で2017年の契約を締結していなかったレッドブルとトロロッソは、FIAに対して供給契約を告知していなかったため、FIAからルノーへ説得が行われ、第2段階に入って話がややこしくなる前に、ルノーはレッドブルと契約を継続し、その兄弟チームで2015年までパワーユニットを供給していたトロロッソへ対しても、再びパワーユニットを供給する決定を下したのである。

 仮にルノーがレッドブルとトロロッソと契約を締結してなかったら、1チームにしか供給していないことになるルノーか、現時点でマクラーレンにしか供給していないホンダに、FIAから交渉のテーブルに着くようにうながされていた可能性は高い。そうなると、復帰2年目にして、ようやくコンスタントにポイントを稼げるようになり、マクラーレンとの関係も順調となってきたホンダにとっては、難しい状況に直面していたに違いない。なぜなら、マクラーレンはできれば、ホンダからのパワーユニットの供給は独占したいからである。

 なぜ、マクラーレンは独占したいのか?

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。



レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP