F速

  • 会員登録
  • ログイン

「予選で遅いフェラーリ」いまだ問題点を解決できず

2016年6月1日

 フェラーリは、F1の予選で最大限の速さを発揮できない理由を、いまだに理解できずにいる。 


 セバスチャン・ベッテルとキミ・ライコネンは、スペインGPの予選でのペースに疑問を抱き、その後のインシーズンテストでベッテルと育成ドライバーのアントニオ・フォッコが問題の解決に取り組んだ。


 しかし、フェラーリはモナコGPでも苦戦。ベッテルはポールポジションを獲得したダニエル・リカルドに0.93秒もの差をつけられ、ライコネンはさらにコンマ2秒ほど遅かった。モンテカルロの狭く、コーナーの多い市街地コースではオーバーテイクの機会が限られる。ライコネンは序盤でクラッシュ、生き残ったベッテルも十分にペースを発揮できないままにレースを終えた。


 チーム代表のマウリツィオ・アリバベーネは、予選で抱える問題について以下のように語っている。


「バルセロナのQ3とモナコの予選では速さが十分ではなかったので、言い訳はしたくない。レース中は学習をしつつ、その対価を払っていたようなものだ。何が問題なのかを、理解する必要が大いにある。モナコでのQ1は1分14秒610で、Q3では、ほとんどタイムを縮められなかった。そこに解決すべき問題があるということだ」


 ベッテルは「バルセロナとモナコで学んだことがある。考えるまでもなく、予選でマシンを前方につけることができれば、日曜日は楽なものになる」と話す。


 昨年の同時期にはトップのメルセデスに84ポイントもの差をつけられていたフェラーリだが、今年は67ポイント差で追っている。しかし今シーズンは3位のレッドブルに9ポイント差にまで迫られているのに対し、昨シーズンは3位のウイリアムズに77ポイントの大差をつけていた。


 フェラーリはレースに勝てるだけのペースがあることを証明しているものの、いまだ勝利できずにいる。モナコでは今シーズン初めて、表彰台を逃す結果となった。しかし「タイトル獲得が困難になっていると感じているか」と聞かれると、アリバベーネは以下のように答えた。


「それはない。モナコでの(ダニエル)リカルドは非常に良かったし、(優勝した、ルイス)ハミルトンは調子を取り戻しつつある。我々がすべきことは、集中力を維持すること。焦点を曖昧にせず、前進することだ。今シーズンのチャンピオンシップは、かなり面白くなりそうだ」

<データで見る、フェラーリの予選>

 ポールポジションと、Q3で上位につけたフェラーリのドライバーとの差は以下のとおり。カッコ内は、2015年のデータ。


オーストラリア:ベッテル3位 +0.838秒(ベッテル4位 +1.430秒)
バーレーン:ベッテル3位 +0.519秒(ベッテル2位 +0.411秒)
中国:ライコネン3位 +0.570秒(ベッテル3位 +0.905秒)
ロシア:ベッテル2位 +0.706秒(ベッテル4位 +0.852秒)※
スペイン:ライコネン5位 +1.113秒(ベッテル3位 +0.777秒)
モナコ:ベッテル4位 +0.930秒(ベッテル3位 +0.751秒)


※備考:2015年シーズンのロシアGPは、シーズン終盤の10月に開催



(Translation:Akane Kofuji)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号