F速

  • 会員登録
  • ログイン

ザウバー代表、チームメイト同士の接触にお説教「ドライバーふたりとも悪い」

2016年5月31日

 ザウバーのチーム代表、モニシャ・カルテンボーンは、モナコGPで起きたチームのドライバー同士の接触について「あってはならないこと」であり、ふたりのドライバー双方が責を負うべきだと述べた。


 フェリペ・ナッセはマーカス・エリクソンにポジションを譲れという指示に、すぐ従わず、エリクソンがラスカスで追い越しを試みたところ、両者が接触。どちらもマシンにダメージを受けて、最終的には2台ともリタイアを余儀なくされた。


 この一件はスチュワードによる審議の対象になり、エリクソンにカナダGPでの3グリッド降格と、ペナルティポイント2点の付与という裁定が下っている。


 レース終了後、カルテンボーンは、まずそれぞれのドライバーと個別に話したあと、さらに一緒に話し合いもしており、すでに問題は終結したと考えている。


「双方に良くない点がありました。率直に言えば、これは彼らが満足するかどうかの問題ではありません。私たちはチームであり、全員がそれぞれの責任を理解しています。大事なのはチームです。ポイントを獲得し、良いパフォーマンスを見せるために、チームでは多くの人が一所懸命に仕事をしています。ふたりの若者(ドライバー)は自分たちの担う責任を知るべきで、いまは十分に理解していると思います」


 ナッセは、チームオーダーが守られなかった事例は初めてのことではなく、昨年エリクソンは2度にわたって指示に従わなかったと指摘している。


 カルテンボーンは、過去についてはコメントしなかったが、彼らにはチーム内での役割について、しっかり理解してもらったと言い、今後チームオーダーの無視が繰り返されることはないとの自信を示した。


「その件について3人で話をして、何が問題であるかを明確にしました。もう同じようなことは起きないはずです。これは、くやしいとか残念とかではなく、単純にあってはならないことです。彼らに、もう一度同じことを言う必要はないと思います」


「何が重要かをはっきりと説明しました。誰も彼らが親友同士になることを期待してはいません。コース上での最大の敵はチームメイトだと公言するドライバーもいますし、それは確かにそうなのですが、ドライバーにはチームに対する責任というものがあります。彼らには、その点を再認識してもらいました」


 エリクソンによれば、ナッセは接触の7〜8周前から、ずっとポジションを譲るよう指示されていたという。次回チームオーダーが出されたときには、ドライバーがただちに指示に従うことを期待するかとの質問に、カルテンボーンは「ええ、そうあってほしいですね」と答えている。



(Translation:Kenji Mizugaki)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号