McLaren関連記事
ホンダ密着:マクラーレン・ホンダの総合力が導いたダブル入賞
2016年5月30日
道具を使うスポーツのモータースポーツの中にあって、さらに最高峰に位置するF1は、使用するマシンの性能をいかに高くするかが問われる。特に新しいパワーユニットが導入されるようになってからは、それが顕著になった。
しかし、その高性能なマシンを操るのはドライバーであり、そのドライバーに作戦を指示するのはエンジニアである。さらにピットストップでは多くのメカニックがタイヤ交換を行う。マシンがいかに進化しようとも、モータースポーツは人間同士が戦うスポーツである。今年のモナコGPは、そのことを強く印象付けたレースだった。
2台そろって入賞したホンダの長谷川祐介総責任者はレース後、こう語った。
「今日の結果は、ドライバーに尽きます」
例えば、レースは雨が降る中、セーフティーカー先導でスタート。その後、4度もバーチャル・セーフティカー(VSC)が出る荒れた展開となった。そんな中、フェルナンド・アロンソもジェンソン・バトンも、ベテランらしい冷静な走りを披露した。
「ウエットコンディションでの路面コンディションはかなり滑りやすく、クルマはバランスうんぬん言う以前の状態でした。そんな中、2人のドライバーは落ち着いたレースをしてくれました」
ドライバーだけではない。エンジニアたちも冷静だった。
「今年から無線規制が厳しくなりましたが、路面状態と天候については聞くことができるので、ドライバー2人のフィードバックをエンジニアたちが上手に共有して、チームとしてうまく戦ったと思います」
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

