最新記事
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
「ホンダ復帰後初Q3は見事。しかし次の一歩が欲しかった」:英誌全ドライバー採点スペインGP編
2016年5月21日
英AUTOSPORTが2016年第5戦スペインGPを戦った全ドライバーを10点満点で評価した。今回は10点獲得者はふたり、新体制のマクラーレン・ホンダで初のQ3進出を達成したフェルナンド・アロンソと、決勝で見事結果を出したジェンソン・バトンにも比較的高い評価が与えられている。
この企画は英AUTOSPORTが数年前から行っているもので、各グランプリにおいてすべてのドライバーに関して主に予選と決勝のパフォーマンスを評価し、さまざまなソースから得た情報を加味して採点する。
今回は満点がふたり、以下9点がふたり、8点が7人と、全体的に高い評価を与えられたドライバーが多かった。
■スペインGP 満点はフェルスタッペンとサインツの元トロロッソコンビ

今回満点10点と評価されたのは、レッドブル・レーシングに移籍した初レースで史上最年少の初優勝を挙げたマックス・フェルスタッペンと、姉妹チーム トロロッソのカルロス・サインツJr。
フェルスタッペンは4番グリッドから優勝を飾った。
「初めてのマシンにあっという間に適応し、Q3の最後のアタックまでは予選でずっとチームメイトのダニエル・リカルドを上回るタイムを出していた。リカルドから0.4秒差の4番手というのは、移籍後初予選としてはいい結果である」」と寸評には記されている。
「メルセデスの同士討ちとリカルドの戦略失敗によって、勝利がフェルスタッペンに転がり込んできたのは確かだ。しかしとてつもないプレッシャーの下でそれをきちんとものにした走りは非常に素晴らしかった」
サインツJr.は8番グリッドから6位入賞を成し遂げた。
「サインツにとって、F1デビュー以来、最も完成された週末だった。トロロッソに可能なベストのグリッドをつかみ、決勝ではオープニングラップを非常にうまく走り、短い間ながらフェラーリ勢と戦った」
「ピットストップでウイリアムズのバルテリ・ボッタスに前に出られてしまったが、それは避けがたい展開だった。その後、果敢にプッシュし、自己最高位を獲得した。これ以上は望めない、最大限の結果を出したといえる」
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※イタリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※イタリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

