F速

  • 会員登録
  • ログイン

「新F1マシンでオーバーテイクは増える」。多数の懸念派に反論

2016年5月11日

 2017年の新規則下のF1マシンは、速くはなってもオーバーテイクがより困難になると危惧する声が多いが、マクラーレンのレーシングディレクター、エリック・ブーリエはその意見に反論した。


 F1はより速くアグレッシブなルックスを目指し、来年はよりワイドなタイヤを導入、ダウンフォースを増大させることで合意している。


■“オーバーテイク減少”懸念派の意見


 しかしダウンフォースを増やすことにより、前のマシンに近づくのが難しくなり、結果的にオーバーテイクが困難になると、ニコ・ロズベルグやルイス・ハミルトンら複数のドライバーたちが主張している。


「2017年には(規則変更によって)バトルがしやすくなるべきなのに、そうはならないと思う。ダウンフォースに妨げられるのは明らかだ」とロズベルグは述べ、大勢のドライバーたちが同意見だと明かしている。

2016年オーストラリアGP セバスチャン・ベッテルとニコ・ロズベルグ
2016年オーストラリアGP セバスチャン・ベッテルとニコ・ロズベルグ

 メルセデス・モータースポーツのボス、トト・ウォルフもオーバーテイク減少を懸念しているひとりで、その根拠について次のように語っている。


「マシンはかなり幅広くなる。私がディフューザーに隠れることができるぐらいだ。ダウンフォースはかなり増大し、それによってコーナーではかなり速くなるだろう」とウォルフ。


「しかし残念ながらマシン後方の気流が乱れるため、今年以上に問題が大きくなるだろう」


「(前のマシンに)近づいた瞬間にダウンフォースを失う。タイヤが滑り始めて傷み、オーバーテイクできなくなる」


■「オーバーテイクは増える」とブーリエは主張


 ブーリエは、より速いマシンを導入しようとしている方向性は正しいとして、来季新規則を肯定的にとらえている。


「今のマシンは数年前より遅いと思う。F1にはドライバーたちが走っていて興奮できるような要素がある方がいい。今はその部分が少し欠けているかもしれない」とブーリエ。


「ファンには違いが分からなくても、ドライバーはグリップが高く、速いマシンに乗るのが好きなんだ」


 新規定により、オーバーテイクはむしろしやすくなるはずだと、ブーリエは考えている。


「他チームの人々が述べたと報じられているコメントには賛成できない」とブーリエは言う。


「レギュレーションは、マシンがより大きなダウンフォースとメカニカル(グリップ)を発生させるように起草された。つまりオーバーテイクの数が減ることはないはずだ」


「さらに、フロアとディフューザーよりも、フロントウイングの影響力は小さくなる。後方でより大きなダウンフォースが生み出されるのだ」


「通常、そうなればもっとオーバーテイクをしやすくなるはずだ」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号