F速

  • 会員登録
  • ログイン

メカUPDATE:ウイリアムズFW38、フロントノーズ下の部分

2016年5月10日

 ウイリアムズはロシアGPで表彰台こそ逃したものの、バルテリ・ボッタス4位とフェリペ・マッサ5位に入り、今季チーム最高成績を挙げた。スタート直後の事故によってフェラーリのセバスチャン・ベッテルがリタイアし、レッドブル2台が無得点に終わったこともあったが、ウイリアムズのアップデートも効果を発揮していた。


 ウイリアムズはバーレーンGPから新しいノーズとフロントウイングを投入。ノーズ先端をさらに短くした超ショートノーズと、フロントウイングはメインフラップが3枚となり、アッパーフラップ2枚と合わせて、5枚仕様となった。


 現在のF1で最もフロントウイングのフラップ数が多いのは6枚仕様のレッドブル。これに続くのが、メルセデス、フォース・インディア、トロロッソ、マクラーレン、マノーの5枚で、ロシアGPではフェラーリも5枚仕様を投入してきた。基本的にはフロントウイングのフラップ枚数が多いほど、フロントのダウンフォースは大きくなる。


 しかし、ウイリアムズはバーレーンGPでは新ノーズとフロントウイングの到着が遅れ、しかも1セットしか用意できなかったため、ほとんどセットアップできないまま、マッサが予選とレースでデータ収集を兼ねて使用。中国GPでも1セットしか用意できず、ふたりのドライバーが比較テストする予定だったが、初日にマッサが新型を壊してしまい、旧型のみで予選とレースを戦った。ロシアGPでは、ようやく新ノーズとフロントウイングのパッケージを2セット持ち込み、両ドライバーが金曜日からセットアップ作業を進めることができたのだ。


 新パッケージは、ノーズの長さとフロントウイングのフラップ数が変わっただけでなく、ノーズ下の形状にも手が加えられている。従来のノーズは下面がほぼ水平だったのに対して、新しいものはノーズ下面もノーズ上面と同様に前傾しており、ノーズ下の空間が大きく広がっている(写真:赤の矢印)。


 これらの変更は、昨年ウイリアムズが苦手としていた低速コーナーでのパフォーマンス向上を目的としたもの。したがって真価が問われるのはスペインGP後の、モナコGPとなりそうだ。



(Text : Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号