F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダ甘口コラム ロシアGP編:予選モードをレース中に使えたことは、ダブル入賞より大きな収穫

2016年5月7日

 マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を批評します。今回は第4戦ロシアGPを、ふたつの視点でジャッジ。

--------------------------

 フェルナンド・アロンソがマクラーレン・ホンダとして、今シーズン最高位となる6位に入賞した。チームメートのバトンも10位に入り、自身今シーズン初入賞。昨年のハンガリーGP以来のダブル入賞を果たし、9点を加点したマクラーレン・ホンダはコンストラクターズ選手権でもフォース・インディアを抜いて8位から7位に浮上した。

 結果がすべてのプロスポーツの世界では、ロシアGPの成績がマクラーレン・ホンダのスタッフを勇気付けたことは間違いない。今シーズンのF1は相変わらず、メルセデスAMGが頭抜けており、これをフェラーリ、レッドブル、ウイリアムズが追って表彰台争いを演じている。この第2集団に続いているのが、ハース、トロロッソ、マクラーレン、フォース・インディア、ルノーの巨大な中団グループで、予選ではQ3争いを、レースではポイント県内をかけて熾烈な戦いを繰り広げている。

 開幕3戦のマクラーレン・ホンダはこの集団の後方に位置していたため、第2戦バーレーンGPでストフェル・バンドーンが10位に入賞するにとどまっていた。ところが、4戦目のロシアGPでは2台そろって安定したペースを刻み、中団の前方でレースすることができた。しかも、コースはマクラーレン・ホンダにとって決して得意ではないパワーユニットのソチ・オートドロームで達成したことは、2台そろって入賞したという事実よりも、力強い結果となった。



レース

4/4(金) フリー走行1回目 11:30〜12:30
フリー走行2回目 15:00〜16:00
4/5(土) フリー走行3回目 11:30〜12:30
予選 15:00〜
4/6(日) 決勝 14:00〜


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位ランド・ノリス44
2位マックス・フェルスタッペン36
3位ジョージ・ラッセル35
4位オスカー・ピアストリ34
5位アンドレア・キミ・アントネッリ22
6位アレクサンダー・アルボン16
7位エステバン・オコン10
8位ランス・ストロール10
9位ルイス・ハミルトン9
10位シャルル・ルクレール8

チームランキング

※中国GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム78
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム57
3位オラクル・レッドブル・レーシング36
4位ウイリアムズ・レーシング17
5位スクーデリア・フェラーリHP17
6位マネーグラム・ハースF1チーム14
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム3
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号