F速

  • 会員登録
  • ログイン

二度の赤旗中断も、好調ロズベルグがトップタイム。アロンソも無事に出場

2016年4月15日

 2016年F1第3戦中国GP、4月15日にフリー走行1回目が行われた。木曜日の夜に中国GPへの暫定的な出場が認められたマクラーレンのフェルナンド・アロンソは無事に11周を消化、12位で終えている。


 気温20度、路面温度33度、ドライコンディション下でスタートした1回目のフリー走行は、開始から10分もたたないうちに、メルセデスのルイス・ハミルトンが1分38秒802、ニコ・ロズベルグが1分39秒122と、それぞれミディアムタイヤで1番手、2番手タイムを記録した。


 その後、ウイリアムズのフェリペ・マッサがターン6で左リヤタイヤのパンクチャーに見舞われてコースアウト。バーチャル・セーフティカー導入後、コース上の清掃作業のため約7分間にわたり赤旗中断となった。


 残り約1時間を切ったところで、セッション再開。直後にフェラーリのセバスチャン・ベッテルが、1分39秒291とソフトタイヤで3番手のタイム。スーパーソフトタイヤを履くマクラーレンのジェンソン・バトンが1分39秒291で4位と続いた。


 気温23度、路面温度は40度近くに上昇、上位チームがガレージで待機するなか、ルノーのケビン・マグヌッセンがロングストレート上で左リヤタイヤを破損させてしまい、再び赤旗中断となってしまう。


 清掃作業が長引き、セッションが再開された時点の残り時間は8分。ここで各車一斉にコースインし、ソフトタイヤを履くメルセデス2台、ロズベルグが1分38秒037でトップタイムをマーク。わずか0.146秒遅れでハミルトンが続いた。対するフェラーリ勢も同じくソフトタイヤで、ベッテルが1分38秒665と3位、キミ・ライコネンが1分39秒155で5位に終わっている。


 フリー走行2回目は日本時間の4月15日15時(現地時間14時)に開始される。 



(AUTOSPORT web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号