最新記事
- 修復作業による約30分の赤旗中断で消化不良な...
- 【タイム結果】2025年F1第17戦アゼルバイジャ...
- 王者フェルスタッペンの戦い:フェラーリ移籍...
- 全F1ドライバーのペナルティポイント累積状況...
- 順位入れ替えは「もう終わったこと」とピアス...
- F1王者も過ごしたザウバーのモーターホームと...
- アルピーヌの来季空席をつかむのはコラピント...
- フェルスタッペンは水曜日に交換を決断。モン...
- ハジャー、レッドブル加入が確定との噂を否定...
- ウイリアムズ代表がマクラーレン720S GT3 Evo...
- レッドブル首脳陣もメキースに納得「より競争...
- ピットレーンから10位入賞。将来のレッドブル...
F1予選システム変更が正式に決定。不評の制度廃止にチームは安堵
2016年4月12日
今週末の中国GPから予選が2015年までのフォーマットに戻されることが正式に決定した。FIAが11日、世界モータースポーツ評議会で承認されたことを発表した。
今季開幕直前に決定した新予選システムはQ1、Q2、Q3のそれぞれである一定時間以降に90秒ごとにひとりずつ脱落させられているというものだったが、これまでは最も盛り上がっていたQ3終盤数分にマシンが一台も走行しないなどのネガティブな事態が見られ、非常に不評だった。チームやドライバーのほとんどは即座にこのシステムを廃止することを希望したが、FIAとバーニー・エクレストンはそれをよしとせず、さらに新たなシステム案が出るなど事態は混乱したが、全チームが団結して昨年のシステムに戻すことを求める手紙を送り、7日、FIAとFOMはその要請を受け入れることを決めた。
シーズン中の規則変更にはF1委員会および世界モータースポーツ評議会での承認が必要だが、先週金曜午後にF1委員会が昨年の予選システム復活に合意、11日には世界モータースポーツ評議会にてこれが承認された。
FIAは11日、次のような声明を発表した。
「世界モータースポーツ評議会は本日、2016年FIAフォーミュラ1世界選手権の今後のグランプリに関して昨シーズンの予選フォーマットに戻すという決定を電子投票によって承認した」
「最初のふたつの予選セッションでは最終的にタイムの下位6台が脱落、Q3では10台がポールを賭けて争うというシステムが、今週末の中国GPで復活する」
ウイリアムズのチーム副代表、クレア・ウイリアムズは、旧システムに戻ることが決定して安堵したと述べている。
「私ももちろんですし、ウイリアムズチーム全体が、2015年のシステムに戻ることになって安心しました」
「それこそファンが望んでいることであり、メディアやパートナーが望んでいることでもあると思います」
今季に関しては昨年の予選システムが採用されるが、今後、来年以降に向けて週末全体のフォーマット変更について検討されることが決まっている。
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

