F速

  • 会員登録
  • ログイン

中国GP 22人のタイヤ選択発表。ハミルトン/ロズベルグ/フェラーリ勢が戦略分ける

2016年4月6日

 F1公式タイヤサプライヤーのピレリが、第3戦中国GPにおける各ドライバーのタイヤ選択を発表した。


 今年はピレリが各グランプリに3種類のドライコンパウンドを選び、週末に使用できるドライタイヤ13セットのうち決勝用に2セット、予選Q3用として1セットのコンパウンドが指定されるものの、残りの10セットに関してはドライバーごとにコンパウンドの割り振りを決めることができる。


 中国にはここまでの2戦と同じ、ホワイト・ミディアム、イエロー・ソフト、レッド・スーパーソフトが用意される。


 決勝用に取っておかなければならない義務タイヤはミディアム1セットとソフト1セットで、このうち1セットは必ず決勝で使用しなければならない。予選Q3用の1セットはスーパーソフトとなる。


 今回はドライバーふたりが異なる選択をしているチームが多く、メルセデスのルイス・ハミルトンとニコ・ロズベルグ、ウイリアムズのバルテリ・ボッタスとフェリペ・マッサ、ルノーのケビン・マグヌッセンとジョリオン・パーマー、トロロッソのマックス・フェルスタッペンとカルロス・サインツJr、ハースのロマン・グロージャンとエステバン・グティエレスの5チーム。


 ハミルトンはミディアム4、ソフト4、スーパーソフト5という選択だが、ロズベルグはミディアム3、ソフト5、スーパーソフト5を選んだ。最大のライバル、フェラーリはふたりともミディアム3、ソフト4、スーパーソフト6で、メルセデス勢ふたりとは異なる選択をしている。


 バーレーン決勝でスーパーソフトをメインに使って5位を獲得したグロージャンは、ミディアム1セット、ソフト5セット、スーパーソフト7セットという再びアグレッシブな選択をした。今回はマッサもこれを同じタイヤ配分を選んでいる。


 スーパーソフトを最多の7セット選んだのはハース、ウイリアムズ、そしてマクラーレン。対してザウバーとマノーは4セットしか選ばず、ザウバーはミディアムを今回最多の5セット持ち込むことを決めた。
 サインツJr.はソフトを他より多い6セット選んでいる。


 中国GPは4月15〜17日に開催される。

2016年F1中国GP全ドライバーのタイヤ選択
2016年F1中国GP全ドライバーのタイヤ選択



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています


レース

9/5(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号