最新記事
- 「前進できたことが励みになる」「Q3進出は嬉...
- 「ハジャーにおめでとうと言いたい」「優勝に...
- フェラーリ、1.6秒遅かったFP1から挽回し、予...
- ハジャーが“最悪の初日”の後、予選自己ベスト...
- 感覚とタイムの差に当惑。ドライビングも見直...
- ハジャーの新人らしからぬ安定感。メルセデス...
- ピアストリが今季5回目のPP。レーシングブル...
- 【順位結果】2025年F1第15戦オランダGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第15戦オランダGPフリ...
- 新ウイング投入も、初日はパフォーマンスの改...
- 改良版ウイング投入で初日から2台が同じスペ...
- 赤旗2回の波乱。ノリスが最速、好調アロンソ...
不評のF1予選システム、継続が決定。バーレーン後に再度検討へ
2016年3月25日
次戦バーレーンGPで昨年の予選システムに戻すという決定が覆され、引き続き新システムが採用されることが決まった。規則変更に必要な全会一致の賛成が集まらなかったためだ。F1上層部は、不評だった新予選を1戦で廃止するのではなくバーレーンで再度検証してから方向性を定めることに決めた。
ある一定時間から90秒ごとにひとりずつノックアウトされていく新予選方式が開幕戦オーストラリアGPで初めて実行されたが、Q3終盤に白熱したタイムアタックが繰り広げられる代わりに、タイヤ不足あるいは温存するチームが続出したことでポールポジション争いに早々に決着がつき、セッション残り数分は誰も走る者がいないままチェッカーが降られる形になった。
F1関係者はこの事態を重く見て、日曜日の午前中に全チームの代表とFIAのチャーリー・ホワイティングが緊急会合を開き、次戦バーレーンで昨年までの方式に戻すことを決めた。しかしFIAや一部チームに新システムを支持する動きもあり、この時期に規則変更を行うには全会一致で合意する必要があることもあって、Q1とQ2は新システムで行いQ3のみ従来の形に戻す、妥協案が採用されるのではないかとの見方が強まっていた。
しかし木曜、F1ストラテジーグループおよびF1委員会の会合においてチームとFIA、FOMなどが協議した結果、全関係者の意見は一致せず、新予選システムが継続されることとなった。
BBCの報道によると、F1委員会でチームに提示されたのは、新システムを継続するか、Q1とQ2のみ新システムを採用(ただしノックアウトまでの時間は延長)しQ3は昨年のシステムを使用するという2案のみで、完全撤廃の選択肢はなかったという。
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 22:00〜 |


※ハンガリーGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

※ハンガリーGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

