F速

  • 会員登録
  • ログイン

インサイダーに聞く「新車の手ごたえ」レッドブル編

2016年3月13日

 開幕前の合同テストを終えた数チームの関係者に、2016年ニューマシンの手ごたえを聞いた。レッドブルは、ヘッド・オブ・ビークルダイナミクスのピエール・ワシェがRB12について語る。

──今年の新車はチーフテクニカルオフィサーのエイドリアン・ニーウェイではなく、チーフエンジニアリングオフィサーのロブ・マーシャル、ヘッド・オブ・カーエンジニアリングのポール・モナハン、ヘッド・オブ・エアロダイナミクスのダン・ファロウズ、そしてヘッド・オブ・ビークルダイナミクスのあなた、4人で製作したと聞いています。テストを終えた印象は、どうですか。

 まずは大きな問題に見舞われることなく、テストを終えることができてホッとしている。マシンのパフォーマンスも全体的に想定したとおりで、昨年同様に良い感触を得ている。

──これまでレッドブルのマシンは空力的に非常に優れているという印象でした。今回は、どのような特徴を持っているのでしょうか。

 すべてのエリアに特徴がある。昨年のマシンとコンセプトは同じだが、ディテールすべてを見直し、すべてのパーツが最適化されている。したがって全エリアでパフォーマンスが改善されたマシンになっている。

──RB12のアドバンテージを、ひとつ挙げるとすれば?

 フロントサスペンションを見てもらえればわかるように、新しいトライをしている。テストでも良いデータが取れていて、RB12は非常に高いポテンシャルを持ったマシンとして、まだまだ速くなる。

──フロントサスペンションのおもな狙いは、どこにあるのでしょうか。

 低速コーナーでのダウンフォースとグリップ力の増加だ。それから、路面の変化に過敏にならないマシンにすることも重要な目標だった。その部分に関しては、大きく改善している自信がある。ただし冬のテストは、グランプリが行われる週末のコンディションと気温も路面温度も違う。これまでの経験から互換性はとれているから大きな心配はしていないが、やっぱり路面の状況というのは実際に走らせてみないとわからないところがあるので、100%安心はできない。

──フロア前端部にユニークな空力パーツが装着されていますが、あれの目的は?

 ノーズの下から流れてくる空気の流れをフロアの下へきれいに導くためのパーツだ。もちろんダウンフォースを稼ぐためのアイテムだよ。

──それでは、今シーズンの目標は?

 昨年に続いて、厳しいシーズンになることは覚悟している。パワーユニットを含めた我々のマシン全体のパッケージとして、やはり中速から高速域にかけて弱点がある。チャンスがあるのは市街地コースなど、いくつかの低速サーキットとなるだろう。自力で優勝を目指すのは難しいだろうね。良くてウイリアムズと戦うポジションだろうと予想している。



レース

9/5(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
9/6(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
9/7(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※オランダGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ309
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン205
4位ジョージ・ラッセル184
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン64
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位アイザック・ハジャー37

チームランキング

※オランダGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム584
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム248
4位オラクル・レッドブル・レーシング214
5位ウイリアムズ・レーシング80
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム60
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号