F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハース、初のF1マシン『VF-16』を正式に発表

2016年2月21日

 2016年からF1世界選手権に新規参戦するハースF1チームは21日、チーム初となるF1マシン『VF-16』を正式に発表した。

 ハースは、アメリカの人気ツーリングカーシリーズ「NASCAR」に参戦するスチュワート−ハース・レーシングの共同オーナーであるジーン・ハースが率いる30年ぶりのアメリカンF1チームだ。

 彼らは今シーズンからのF1参戦を前に、フェラーリとテクニカルパートナーシップを結び、同社からパワーユニットやギヤボックスなど主要コンポーネントの供給を受けるほか、その他の技術面でもさまざまなサポートを享受することになっており、新規参戦チームとしては順調に新車の準備を進めてきた。

 従ってチームは、シャシー製作を担当するダラーラとともにモノコックおよびシャシーの開発に集中。当初、新車は合同テスト初日の今月22日(月)にカタルニア・サーキットで公開を予定していたが、彼らは予定を早めアメリカ時間早朝の21日にVF-16と名付けたチーム初のF1マシンを披露した。

 ライトグレーをベースにブラックとレッドのカラーリングを配したVF-16は、ライバルチームの多くがノーズ先端に突起を設けているなか、ハースVF-16のノーズはスタンダードかつなめらかな形状に処理したショートノーズを採用。サイドポンツーンからマシン後部にかけた処理も下側を絞り込むなど空力性能の向上に努めている。

 新チームのドライバーは、昨年までロータスで活躍していたトップドライバーのロマン・グロージャンと、2013年から2シーズン、ザウバーでレギュラードライバーを務めたエステバン・グティエレスを起用。メキシコ人ドライバーのグティエレスは昨年、フェラーリのリザーブドライバーを務めている。

 チームを率いるのは、以前レッドブルやジャガーでテクニカルディレクターを務めたギュンター・シュタイナーで、チーフデザイナーにはレッドブルでデザインチームを指揮した経験を持つロブ・テイラーが務める。
 また、ロータス時代にグロージャンのレースエンジニアを務め、昨年はチーフエンジニアに昇格した日本人エンジニアの小松礼雄氏もグロージャンと同様にアメリカチームへ移籍。レース部門を束ねるチーフエンジニアとして新たなチャレンジをスタートさせる。


レース

4/18(金) フリー走行1回目 22:30〜23:30
フリー走行2回目 26:00〜27:00
4/19(土) フリー走行3回目 22:30〜23:30
予選 26:00〜
4/20(日) 決勝 26:00〜


ドライバーズランキング

※バーレーンGP終了時点
1位ランド・ノリス77
2位オスカー・ピアストリ74
3位マックス・フェルスタッペン69
4位ジョージ・ラッセル63
5位シャルル・ルクレール32
6位アンドレア・キミ・アントネッリ30
7位ルイス・ハミルトン25
8位アレクサンダー・アルボン18
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※バーレーンGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム151
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム93
3位オラクル・レッドブル・レーシング71
4位スクーデリア・フェラーリHP57
5位マネーグラム・ハースF1チーム20
6位ウイリアムズ・レーシング19
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号