F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリ、PUレイアウトを一新。詳細が明らかに

2016年2月12日

 フェラーリはメルセデスから王座を奪うべく、2016年、パワーユニットを大幅に変更したと伝えられている。

 Formula1.comは、今季フェラーリはほぼすべてのコンポーネントをモディファイ、配置場所が昨年と同じなのはMGU-Hのみだと報じている。

 Formula1.comの分析によると、フェラーリはエンジンにおいてメルセデスが採用している可変インレットトランペットを採用、そのために昨年使用した大きなインタークーラーをVバンク内から動かし、ふたつの小さめのインタークーラーエレメントを燃料タンクの上と左サイドポッドに配置、冷却効率の向上を図っている。

 空力上のメリットを得るため非常に細いギヤボックスを採用、そのためにMGU-Kをエンジンの左側に移動した。以前のものより幅広いオイルタンクがより低い位置に置かれ、これがマシンの重心改善をもたらすかもしれない。クラッチはギヤボックスのベルハウジングの内側に収められる。

 こういった変更がフェラーリの躍進につながるかどうかは、シーズンが始まってみないと分からないが、理論的にはパワーユニットのパフォーマンスが向上するとともに、空力面のメリットも得られるものと考えられる。

 パワーユニットだけでなく、車体にもさまざまな変更が行われる見込みで、サイドポッドが低く、リヤエンドが細くなり、プッシュロッド・フロントサスペンションに変更、昨年より短いノーズを採用するようだ。

 昨年大きな向上を果たしてランキング2位に浮上したフェラーリは、今年さらに王者メルセデスとの差を縮め、タイトルを争うことを目指す。
 フェラーリはまだ新車発表のスケジュールを明らかにしていないが、19日にオンラインで初披露し、プレシーズンテスト開始前日の21日に“PRデー走行”としてコースデビューさせるのではないかと一部メディアが報じている。


レース

4/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※日本GP終了時点
1位ランド・ノリス62
2位マックス・フェルスタッペン61
3位オスカー・ピアストリ49
4位ジョージ・ラッセル45
5位アンドレア・キミ・アントネッリ30
6位シャルル・ルクレール20
7位アレクサンダー・アルボン18
8位ルイス・ハミルトン15
9位エステバン・オコン10
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※日本GP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム111
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム75
3位オラクル・レッドブル・レーシング61
4位スクーデリア・フェラーリHP35
5位ウイリアムズ・レーシング19
6位マネーグラム・ハースF1チーム15
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム7
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
10位BWTアルピーヌF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号