F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリの成功支えたエンジニアがルノーに加入

2016年2月5日

 かつてフェラーリのレースエンジニアを務めたクリス・ダイヤーが新ルノー・スポール・フォーミュラ1チームの“ヘッド・オブ・ビークルパフォーマンス・グループ”のポジションに就くと報じられている。

 ルノーは今年ワークスF1活動を再開、3日に体制発表を行ったが、その際にはダイヤーの名前は出てこなかった。しかし4日、複数のヨーロッパメディアが彼のルノー加入を伝えた。

 ダイヤーはアロウズでF1キャリアをスタート、フェラーリに移籍しミハエル・シューマッハーやキミ・ライコネンのレースエンジニアを務め、ふたりのタイトル獲得に貢献した。2009年にチーフトラックエンジニアのポジションに就いたものの、2010年にチームの戦略ミスによりフェルナンド・アロンソが王座を逃した後、GTプロジェクトに異動となり、結局はフェラーリを離脱した。その後、ダイヤーはBMWのDTMプロジェクトでチーフエンジニアを務めたが、今年新生ルノーと契約、F1の世界に復帰することとなった。

“ビークルパフォーマンス・グループ”はサスペンション、ブレーキ、シミュレーションに関わる作業を担当、かつてマスダンパーシステムの成功に貢献した部門だ。ダイヤーはこの部門を率い、セットアップ面でレースチームをサポートし、パフォーマンス向上を図ることを目指す。

 ルノー・スポールF1チームは、3日の体制発表会において、ボブ・ベルがF1チーフテクニカルオフィサー、ニック・チェスターがシャシーテクニカルディレクター、レミ・タファンがエンジンテクニカルディレクターを務めることを正式に発表した。

 昨年ルノーの前身ロータスでチーフエンジニアを務めた小松礼雄氏は今年からハースF1チームに活動の場を移し、すでに新たな職務にあたっている。


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号