F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

新春企画:F1の技術にまつわる、7つの疑問と答え

2016年1月2日

 かつてジョーダンやジャガーといったF1チームでテクニカルディレクターを務めたゲイリー・アンダーソンが、F1の技術にまつわる疑問に答える特別企画。ウイングをなくしてタイヤにカバーをつけたら、どうなるのか? スチールブレーキはオーバーテイク問題の解決策となる? 7つの疑問とゲイリーによる答えを紹介しよう。

Q:もしF1が、最近マクラーレンが公開したMP4-Xコンセプトのようなタイヤに変更したら、マシンの他の部分の気流が乱れなくなりますよね。それによって、どれだけのドラッグが減少して、ダウンフォースが改善されるでしょうか?

 F1マシンの乱気流のうち35%相当は、むきだしのタイヤに由来するものだ。カバーを付けてもそれがゼロになるわけではないが、大幅に減少するだろう。ダウンフォースに関して言えば、影響は受けるものの、それほどではない。F1をよく見てみると、全体的なデザインの哲学は、空力的にタイヤとそれ以外の部分の距離をとるようになっている。マクラーレン、レッドブル、フェラーリは、それぞれ異なる角度でこの課題にアプローチしている。オープンホイールにおける気流の処理は、F1マシンを設計する際に投げかけられる最も難しい問題となる。しかし、まったくネガティブな要素というわけではなく、アドバンテージとして利用することもできる。

Q:もしフロントとリヤ両方のウイングが禁止されたら、どうなりますか?

 簡単にいえば、見当もつかない。現在のマシンとは違うものになるだろうが、エンジニアは君と真逆の意見を好むだろう。制約の少ないレギュレーションで自由にすることだ。エイドリアン・ニューエイなどはピットレーンの終点にゴールポストを立て、そこをマシンが通過できればOKみたいな規則を好むだろうと確信を持って言える。学んだ知識を捨ててしまうなんてことはできない。もし市販車のマーケットが1960年代後半に退行して、最高のクルマが1ガロン20マイル(およそ1リットルあたり8.4km)しか走れないオースチン・アレグロになったとしたら、私たちは満足できるかな?





レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号