F速

  • 会員登録
  • ログイン

今宮純によるF1パラドックス総括・鈴鹿スタイルの評価

2015年12月29日

 F1速報web限定で「アフター・ザ・レース」を執筆している今宮純氏による、ここでしか読めない2015年F1総集編シリーズ。第2回はグランプリのオーガナイズについて。大成功に終わったと言えるメキシコGPの復活。鈴鹿、日本GPの現在。消えゆく伝統のグランプリと新規開催の明暗を考える。

------------------------------------------

1992年のような熱気と書き換えられた記憶

 メキシコには負けたが、ロシアには勝った日本──観客動員数の話だ。23年ぶりに復活したアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスは初日から9万人近いファンで賑わい、3日間の合計では33万人。情熱的なラテンアメリカの気質と、母国の英雄たる故ロドリゲス兄弟が礎となったF1文化が融合し、華やかなフィナーレは、まさに「ポディウム・オブ・ザ・イヤー」だった。

 新生メキシコGPは、かつての面影を残しつつもユニークな最終コーナー、バンク角は6度を超えるペラルターダが消え、ベースボール・スタジアムに変身、個人的な印象としては別コースのように見えた。1992年は第2戦で3月22日決勝、開幕は3週間前の南アフリカGPで、次は2週間後のブラジルGPだった。日本から大移動の旅で、アフリカ〜中米〜南米大陸を1カ月あまりの間に飛びまわらねばならなかった。

 23年前の記憶……アイルトン・セナが金曜の予選でクラッシュして負傷、入院したが翌日に戻って意地の6番手。日曜朝パドックで会うと痛々しく足をひきずり、レースはミッション・トラブルによりリタイア。ゲルハルト・ベルガ―のマクラーレン・ホンダが4位、ウイリアムズ・ルノーがワンツー、ベネトン新鋭ミハエル・シューマッハーが3位に立った。

 メキシコGPと同じく23年ぶりに復活した現マクラーレン・ホンダが、あの年より酷い情況下で大苦戦を強いられたのは語るまでもない。マシンを降りたセナがコース脇でヘルメットを背に座り込んで見つめていた姿が、今年のブラジルGPでアロンソが日光浴する姿と追憶のスクリーンに、だぶって映った……。



レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/20(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※アメリカGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ346
2位ランド・ノリス332
3位マックス・フェルスタッペン306
4位ジョージ・ラッセル252
5位シャルル・ルクレール192
6位ルイス・ハミルトン142
7位アンドレア・キミ・アントネッリ89
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※アメリカGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム678
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム341
3位スクーデリア・フェラーリHP334
4位オラクル・レッドブル・レーシング331
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー59
9位マネーグラム・ハースF1チーム48
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号