最新記事
- ハジャーの表彰台獲得で、角田の状況はより流...
- ローダウンフォース仕様の感触を掴み初日9番...
- トップ3が0.1秒以内で、初日最速ノリスが警戒...
- ダニエル・リカルドが引退を発表。フォード・...
- トップはノリス、角田は初日9番手。レッドブ...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- F1モナコGPが契約をさらに延長。2035年までの...
- フェラーリ勢が地元でワン・ツー発進、サイン...
- 【タイム結果】2025年F1第16戦イタリアGPフリ...
- 初FP1で4番手タイムを記録したマクラーレン育...
- アルピーヌのリザーブ務めるアーロン、F1イタ...
- キャデラックF1と契約のコルトン・ハータ、F1...
周回数と年間使用基数でみる4メーカーのPU性能
2015年12月27日
記録から読み解く2015年のF1。今回は4メーカーの各パワーユニットを搭載する4チームの全周回数と、ドライバー別のパワーユニットの年間使用数を見る。
全19戦の決勝規定周回数は1149周で1チームにつき2298周となる。これに最も近い周回を重ねたのはもちろんメルセデスで、2220周を走破。昨年は唯一、信頼性に不安を抱えていたが、今年は走破率にして実に97パーセントと抜群の信頼性を誇った。リタイアはシンガポールでルイス・ハミルトン、ロシアでニコ・ロズベルグが記録しただけだ。(イタリアでのロズベルグ残り2周でのエンジンブローは完走扱い)
ただし、ドライバー別にみるとトップはフェラーリのセバスチャン・ベッテル、2位がフォース・インディアのセルジオ・ペレスで3位と4位にメルセデスのふたりが続く。1127周を走ったベッテルは98パーセントを超える走破率。また、少し前までどちらかというとクラッシュのイメージが強かったペレスは、今季パフォーマンスの向上と共に安定性の面でも大きく成長したと言えるだろう。
フェラーリはチームでみると、メキシコで喫した2006年以来のダブルリタイアが大きく、わずかな差でレッドブルの後塵を拝した。ちなみに周回数別の2位はメルセデス陣営のウイリアムズとなっている。
パワーユニットのコンポーネント使用数ではマクラーレン・ホンダ2台の数字が飛び抜けており、フェルナンド・アロンソは19戦で12基のICE(エンジン本体)を投入した。
その一方、メルセデス製PUを搭載する4チームは8名のドライバー全員が年間4基でシーズンを乗り切っており、カスタマーユニットも高い信頼性を誇っている。
決勝全周回数
メルセデス | フェラーリ | レッドブル | マクラーレン | |
---|---|---|---|---|
R1 | 116 | 98 | 57 | 56 |
R2 | 112 | 112 | 110 | 62 |
R3 | 112 | 112 | 71 | 110 |
R4 | 114 | 114 | 113 | 56 |
R5 | 132 | 132 | 130 | 91 |
R6 | 156 | 156 | 156 | 78 |
R7 | 140 | 140 | 140 | 105 |
R8 | 142 | 71 | 140 | 8 |
R9 | 104 | 103 | 73 | 51 |
R10 | 138 | 124 | 138 | 138 |
R11 | 86 | 85 | 62 | 84 |
R12 | 103 | 106 | 104 | 99 |
R13 | 93 | 122 | 122 | 85 |
R14 | 106 | 106 | 104 | 104 |
R15 | 60 | 106 | 100 | 106 |
R16 | 112 | 81 | 97 | 112 |
R17 | 142 | 71 | 142 | 71 |
R18 | 142 | 142 | 140 | 70 |
R19 | 110 | 110 | 110 | 107 |
2220 | 2091 | 2109 | 1593 |
パワーユニット年間使用数
ICE | TC | MGU-H | MGU-K | ES | CE | |
---|---|---|---|---|---|---|
ハミルトン | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ロズベルグ | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
リカルド | 8 | 6 | 6 | 6 | 5 | 5 |
クビアト | 8 | 7 | 5 | 5 | 4 | 4 |
マッサ | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
ボッタス | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
ベッテル | 5 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ライコネン | 6 | 5 | 5 | 4 | 5 | 5 |
アロンソ | 12 | 11 | 11 | 8 | 5 | 7 |
バトン | 11 | 12 | 12 | 10 | 4 | 6 |
ヒュルケンベルグ | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
ペレス | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
フェルスタッペン | 8 | 5 | 4 | 5 | 4 | 4 |
サインツJr. | 7 | 5 | 6 | 5 | 4 | 4 |
グロージャン | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 4 |
マルドナド | 4 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 |
スティーブンス | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 5 |
メリ | 5 | 5 | 5 | 4 | 4 | 4 |
エリクソン | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
ナッセ | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 | 4 |
関連ニュース

※オランダGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

※オランダGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

