最新記事
- 『新プロジェクトX』でホンダのF1挑戦、30年...
- 東京から鈴鹿に熱い声援を! 様々なかたちでF...
- F1 Topic:歴代レッドブルドライバーと初回の...
- コース脇の2度の火災を受け、FIAが予防措置を...
- オートスポーツweb日本GP特別予想:国内外で...
- F1日本GP FP2:クラッシュや火災で4度の中断...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- 新しいマシンをマスターするには「10レース」...
- レッドブルの角田は6番手発進。セッショント...
- 【タイム結果】2025年F1第3戦日本GPフリー走...
- ブラッド・ピット主演映画『F1/エフワン』の...
- フェラーリでの3戦目を鈴鹿で迎えるハミルト...
ホンダ甘口コラム ロシアGP編:新たなホンダ・ミュージックに期待
2015年10月18日
復活したマクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を批評します。今回は5戦ぶりのポイント獲得となった第15戦ロシアGPを、ふたつの視点でジャッジ。
----------------------------------
xpb
甘口編
新たなホンダ・ミュージックに期待
ロシアGPでホンダは残っていた4トークンを使用した改良型パワーユニットを投入した。今シーズン、ホンダは9つのトークン使用が許され、6月上旬のカナダGPで2トークンを使用して、ターボチャージャーとMGU-Hを改良。ところが、この改良型パワーユニットは週末トラブルに悩まされることになった。
次にホンダがトークンを使用してきたのが、8月下旬の第11戦ベルギーGP。このときは3トークンを使用して、今度はICE(エンジン本体)をアップデートしてきた。そして、今回もホンダは4トークンをすべてICEの改良に使用。ロシアGPで改良型パワーユニットをただひとり走らせたアロンソは「問題なく走らせることができたことが最大の収穫」と語った。なぜなら、限られたトークンを使用して、せっかくパワーユニットを改良しても、実際に走らせてみたらトラブルを起こすようでは、トークンだけでなく、時間の無駄にもなる。ホンダはベルギーGPで投入した改良型ICEを搭載したパワーユニットにも、問題を起こしていない。つまり、ICEの開発に関しては、順調に進んでいると見ていいだろう。
もうひとつ、今回のICEの改良に関しては、興味深い情報がある。それはエキゾーストノート(排気音)がこれまでと変わったと言われていることだ。トークンを使用した10基目のICEは金曜日のフリー走行1回目に使用した後、今後のグランプリを見据えてストックへ回されて、フリー走行2回目以降、ソチ・オートドロームのコースを走ることはなかった。フリー走行1回目にピットレーンおよびコースサイドでの取材をしていなかった筆者は、残念ながら新しくなったホンダのエキゾーストノートを直に聞くことはなかったが、聞いた者によれば、「ほかのパワーユニットの音に近づいた」という。
これまでホンダのエキゾーストノートは低音で、独特の響きが特徴的だった。今回、新井総責任者も「排気系と燃焼系を改善してきた」と語っているように、排気系を改良することで、燃焼効率を改善してきた可能性は高い。現在のF1のパワーユニットは、1レースで100kgしか燃料を使用できないため、燃焼効率の改善は馬力アップと同意義となす。さらに今回改良したICEがレースでもしっかりと完走して結果を残せば、ベルギーGP、ロシアGPと続けてきたホンダのICEの開発は間違っていないことになり、来シーズンへ向けたICEの開発にも期待が持てることになる。
その改良型ICEが次に登場するのは、マクラーレン・ホンダのマシンパッケージに合っていると思われるサーキット・オフ・ジ・アメリカで開催されるアメリカGPか、インテルラゴスで行われるブラジルGPになるだろう。またロシアGPでは製造が間に合わなかったバトン用の改良型ICEは、おそらくマシンパッケージ的に厳しいと予想されるメキシコGPのフリー走行で走らせてペナルティを消化した後、ストックに回されてブラジルGP以降のレースに投入されるものと考えられる。
アメリカGPとブラジルGPで、ホンダがどのパワーユニットを走らせるのか。そして、そのパワーユニットがどんなパフォーマンスを披露するのか。新しいホンダ・ミュージックを楽しみにアメリカ大陸ラウンドへ向かいたい。
(尾張正博)
辛口編
わずかな運でも大歓迎
----------------------------------

甘口編
新たなホンダ・ミュージックに期待
ロシアGPでホンダは残っていた4トークンを使用した改良型パワーユニットを投入した。今シーズン、ホンダは9つのトークン使用が許され、6月上旬のカナダGPで2トークンを使用して、ターボチャージャーとMGU-Hを改良。ところが、この改良型パワーユニットは週末トラブルに悩まされることになった。
次にホンダがトークンを使用してきたのが、8月下旬の第11戦ベルギーGP。このときは3トークンを使用して、今度はICE(エンジン本体)をアップデートしてきた。そして、今回もホンダは4トークンをすべてICEの改良に使用。ロシアGPで改良型パワーユニットをただひとり走らせたアロンソは「問題なく走らせることができたことが最大の収穫」と語った。なぜなら、限られたトークンを使用して、せっかくパワーユニットを改良しても、実際に走らせてみたらトラブルを起こすようでは、トークンだけでなく、時間の無駄にもなる。ホンダはベルギーGPで投入した改良型ICEを搭載したパワーユニットにも、問題を起こしていない。つまり、ICEの開発に関しては、順調に進んでいると見ていいだろう。
もうひとつ、今回のICEの改良に関しては、興味深い情報がある。それはエキゾーストノート(排気音)がこれまでと変わったと言われていることだ。トークンを使用した10基目のICEは金曜日のフリー走行1回目に使用した後、今後のグランプリを見据えてストックへ回されて、フリー走行2回目以降、ソチ・オートドロームのコースを走ることはなかった。フリー走行1回目にピットレーンおよびコースサイドでの取材をしていなかった筆者は、残念ながら新しくなったホンダのエキゾーストノートを直に聞くことはなかったが、聞いた者によれば、「ほかのパワーユニットの音に近づいた」という。
これまでホンダのエキゾーストノートは低音で、独特の響きが特徴的だった。今回、新井総責任者も「排気系と燃焼系を改善してきた」と語っているように、排気系を改良することで、燃焼効率を改善してきた可能性は高い。現在のF1のパワーユニットは、1レースで100kgしか燃料を使用できないため、燃焼効率の改善は馬力アップと同意義となす。さらに今回改良したICEがレースでもしっかりと完走して結果を残せば、ベルギーGP、ロシアGPと続けてきたホンダのICEの開発は間違っていないことになり、来シーズンへ向けたICEの開発にも期待が持てることになる。
その改良型ICEが次に登場するのは、マクラーレン・ホンダのマシンパッケージに合っていると思われるサーキット・オフ・ジ・アメリカで開催されるアメリカGPか、インテルラゴスで行われるブラジルGPになるだろう。またロシアGPでは製造が間に合わなかったバトン用の改良型ICEは、おそらくマシンパッケージ的に厳しいと予想されるメキシコGPのフリー走行で走らせてペナルティを消化した後、ストックに回されてブラジルGP以降のレースに投入されるものと考えられる。
アメリカGPとブラジルGPで、ホンダがどのパワーユニットを走らせるのか。そして、そのパワーユニットがどんなパフォーマンスを披露するのか。新しいホンダ・ミュージックを楽しみにアメリカ大陸ラウンドへ向かいたい。
(尾張正博)
辛口編
わずかな運でも大歓迎
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース

※中国GP終了時点
1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

※中国GP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

