F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



小松礼雄コラム:想定外の中で獲得した鈴鹿のダブル入賞

2015年10月9日

 ロータスF1チームで昨年、ロマン・グロージャンを担当していたレースエンジニアの小松礼雄氏。今シーズンはチーフエンジニアに昇格してグロージャン、そしてパストール・マルドナドの2台のマシンでF1を戦います。
 
 厳しい資金難でレース以外の気苦労、そして物理的な問題に直面しているロータスチームと小松エンジニア。その厳しい状況でも、鈴鹿ではダブル入賞という好結果を残すことができました。実際に現場でエンジニアリングをまとめる小松氏は、どのように鈴鹿の週末を振り返るのでしょうか。今回はシンガポールと日本GPの2戦分をお届けします。

 F1速報サイトでしか読めない、完全オリジナルコラム、第15回をお楽しみ下さい。

f1sokuho

小松礼雄コラム 第15回
資金難で苦しい中でのグランプリ
想定外の中で獲得した鈴鹿のダブル入賞


 今回はシンガポールGP、日本GPと連戦だったこともありまして、2戦まとめて振り返りたいと思いますが、シンガポールは良いことがなかったですね……(決勝12&13位)。イタリアGPでメルセデスの空気圧の問題がありましたが、このシンガポールGPからどのチームも空気圧を高めにせざるを得ませんでした。

 その影響は、ウチのセットアップにも若干の影響はありました。一番はロングランが辛くなるので、ロングランでとにかくリヤタイヤを傷めない方向に持っていかざるを得ないのですけど、それはセットアップでカバーしきれない部分があります。

 特にウチのクルマはダウンフォースが足りないし、リヤのブレーキ関係のオプションもいくつも持っているわけではない。そうするとタイヤにどれくらい熱を入れるかをコントロールするオプションがあまり使えないので、内圧を下げきれないことにもなります。他のチームは、もう少し引き出しがあると思いますね。ずっと開発を続けているチームや、メルセデスみたいなトップチームはいろいろ対策や想定ができるはずですけど、そのメルセデスにとってもシンガポールは想定外の出来事だったようです。

 ウチはロマン(グロージャン)が予選10位になりましたが、事前の予想でも10位に行けるか行けないかだったので、ドライバーが頑張ってくれました。それでもやはり、シンガポールのような低速市街地、モナコも同じですがリヤタイヤが滑ってオーバーヒートしてしまうサーキットは辛いですね。

 シンガポールのセクター3は全部リヤタイヤがオーバーヒートしてしまうコーナーが続きます。たとえばセクター3最初のアンダーソンブリッヂ後の14コーナー、この右のコーナーのブレーキングでリヤが出たり、トラクションでホイールスピンをさせたりすると、その後、1周が終わるまでリヤを冷やす合間がないので、リヤの性能が出せないままずっとタイムロスになります。

 また、シンガポールはサーキットの特性的に長いコーナーがほとんどなくフロントに荷重を掛けられないため、フロントタイヤに熱を入れにくい。ですので、フロントタイヤを1周目に上手く機能させるように持っていくためのアウトラップの準備、そしてセクター3でリヤをオーバーヒートさせないようにという2つの相反する課題があります。

 ですので、リヤの内圧は出来るだけ下げたい。だけど、ピレリのお達しによって下げられません。内圧の規制はダウンフォースが足りないクルマには特にキツイということになります。もちろん、内圧の規制が妥当な数値なら問題ないんですけどね。

決勝ではロマンが早めのピットストップになりましたが、これはポイントを獲ることが目標となったためです。スタートがあまりよくなくて1コーナーでも抜かれて、ロマンはオープニングラップを13番手で帰ってきました。シンガポールはコース上ではほとんど抜けません。順位を上げるにはライバルとまったく違うストラテジーでタイヤ選択や摩耗が全然違って、前のクルマのタイヤが死んでいる時には抜けますけど、それ以外はアンダーカットするしかありません。

 さらにさっきの内圧の話に戻るのですが、金曜日は赤旗がすごく多くてロングランがまったくできていなかった。それで全然ロングランのデータがなかったので、前の年のデータを基にタイヤのギリギリの周回数を探っていたのですが、1回目、2回目のピットストップができる限界は最後のスティント、最後のプライムタイヤで何周走れるかで決まるわけです。そこから逆算して戦略を考えるのですが、それが希望的な観測になってしまいました。というのは、内圧を高めにせざるを得なかったので、リヤの摩耗が予想以上に激しかったのです。

 ウチは第2スティントまでは大丈夫だったのですが、長めになった第3スティントでタイヤのグリップが落ちてきた時に、高めの内圧の影響で厳しくなりました。ニュータイヤの時はまだ内圧も比較的低く、そしてタイヤのグリップがあるのでそこまで大きな問題はないですし、もちろん、内圧をもっと低くできればそれにこしたことはないのですが、内圧が高いとグリップが落ちた時にはタイヤ滑らせるのを止められなくなる。そうすると、たとえば12周のタイヤと24周走ったタイヤで周回数で割っても1周ごとの摩耗レートが全然違ってしまいます。最後のスティントではロマンのタイヤがボロボロのかなり厳しい状況になって、乗っている方も大変だけど、あの時は見ている方も恐かったです。

 それでもひとまず、最後のスティントの終盤までは一応ポイント圏内を走れました。チェッカーまで2、3周のポイント圏内から外れたところでロマンのギヤボックスがアキレス腱みたいな問題を抱えて、鈴鹿で壊れてしまってはマズイのでリタイヤさせました。あとから見れば、トロロッソに抜かれた時点でもう一度ピットインするべきでした、そうすればまたトロロッソにアタック出来る可能性もあったかと思います。とにかく、今回はリスクをとり過ぎました、これは反省点です。

xpb

 チーム全体の状況ですが、イタリアでは資金不足の問題で搬入が遅れましたが、シンガポールでも問題はありました。シンガポールに行く直前まで貨物が出航しなくて、貨物が出るのがギリギリでした。あとは普通、水曜日の午後2時から仕事をするんですけど、結局水曜日、僕たちエンジニア陣でサーキットに来たのは僕と僕の上司だけになりました。と言うのは、準備がまったく整っていないからサーキットに来てもエンジニアは仕事にならないんです。僕たちは一応、エンジニアリングだけじゃなくて、他のこともまとめる立場にあるので来ました。他のエンジニアの人たちは水曜日はホテルで作業してもらったけど。それがもう一歩、ひどくなったのが鈴鹿です(苦笑)。

…記事の続きは会員登録後閲覧できます。

※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。

レース

11/22(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
11/23(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
11/24(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン403
2位ランド・ノリス340
3位シャルル・ルクレール319
4位オスカー・ピアストリ268
5位カルロス・サインツ259
6位ジョージ・ラッセル217
7位ルイス・ハミルトン208
8位セルジオ・ペレス152
9位フェルナンド・アロンソ63
10位ニコ・ヒュルケンベルグ35

チームランキング

※ラスベガスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム608
2位スクーデリア・フェラーリ584
3位オラクル・レッドブル・レーシング555
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム425
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム86
6位マネーグラム・ハースF1チーム50
7位BWTアルピーヌF1チーム49
8位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム46
9位ウイリアムズ・レーシング17
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/20
第20戦メキシコシティGP 10/27
第21戦サンパウロGP 11/3
第22戦ラスベガスGP 11/23
第23戦カタールGP 12/1
  • 最新刊
  • F1速報

    Rd19 アメリカ&Rd20 メキシコ&Rd21 ブラジルGP号