意外な余裕、そして世俗を超越した「あの人」@ベルギー現地情報
2015年8月23日
コース上は荒れ模様のスパ・フランコルシャンから、わりと平和な(?)パドック通信をムッシュ柴田氏がお送りします。
○○○○○
2日目も快晴。予選5位と速さを見せた松下信治選手を激励しようと、GP2レース1のグリッドに出かけました。

シェル・ガールズのほうに、ついつい目が行って

彼女たちの撮影に夢中になってしまいました。

肝心の松下選手は、残念ながら事故でリタイア。日曜のレース2に、期待です。
シェルといえばフェラーリですが、ホスピタリティのガラス窓を前に、オジサンたちが3人がかりで何やらガサゴソ。

すぐには終わりそうになく、翌朝見に行くと

「フェラーリF1参戦900戦」のステッカーを貼っていたのでした。史上最初のF1選手権である1950年イギリスGPこそ出場しなかったものの、第2戦モナコから参戦。いまや現存する世界最古の、そして世界で最も有名なF1チームとなりました。65年かかって達成した、偉大な記録です。
今週末は、そのフェラーリとスポーツカーの世界で並び称されるポルシェのランチに招かれました。ポルシェカップのイベントで、真ん中にいるのがWRC王者セバスチャン・ローブ。右端の男性が誰か、すぐ答えられる人は、ほとんどいないと思います。

正解は、ハリウッド俳優のパトリック・デンプシーです。正統派2枚目俳優のはずが、無精ヒゲだらけになっただけじゃなくて、すっかり痩せちゃって。

ほら、1年前のホッケンハイム↓とは別人のようでしょ。

ま、そんなことより。ポルシェは、お土産もお洒落でした。まずは、ポルシェ手帳。

右下に、ちょこっと見えてるのは特製ボールペン。書き味は良いんですが、本体が細過ぎて持ちにくいところが、ちと残念。ノート左上の黒い部分は、さっと取り外せる4ギガのUSBメモリーです。こういう些細な部分がグッと来ます。
こちらは、ポルシェを模したグミ。

もったいなくて、まだ食してませんが、これを食べたら勝ちグミに入れる?
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

