F速

  • 会員登録
  • ログイン

F速分析:打倒メルセデス筆頭にレッドブル浮上

2015年7月25日

 ドイツGPが中止されたこともあって、イギリスGPから3週間のインターバルを挟んでの開催となるハンガリーGP。その舞台となるハンガロリンクは、F1を開催する常設サーキットの中では、最も低速の部類です。そのため、絶対的なパワーよりも、ドライバビリティ(運転のしやすさ)の高さが求められます。結果として、他のグランプリとは、勢力図が変わることも少なくありません。現に今年のハンガリーGPも、初日のフリー走行(FP)の結果を見る限り、これまでのグランプリとはその勢力図が少し違っているようです。

 FP1でもFP2でも、トップタイムを記録したのはいつもの通り、メルセデスAMGでした。W06はそのパワーもさることながら、マシンバランスが優れており、どんなコースでも速さを見せます。ここハンガロリンクでも、それは同じ。今回も銀色のマシンが優勝候補筆頭であることは、間違いのないところでしょう。

 いつもと違うのは、そのメルセデスAMGを追いかけるチームです。今季序盤はフェラーリがその役を担い、ここ数戦はウイリアムズがその役目を引き継いだという印象でした。しかし、今回のハンガリーGPでメルセデスAMGを追うのは、どうやらレッドブルということになりそうです。

 今季のレッドブルは、パワーユニットとの“マッチング”が上手くいかず、なかなか良い結果を出せずにいました。チームと、パワーユニットの供給もとであるルノーとの間には、舌戦まで巻き起こったほど。つい数年前までチャンピオン争いに加わり、昨年も3勝しているチームが、今季ここまで表彰台もゼロ。ただ、前述したとおり、パワーよりもマシンのバランスに優れていることが求められるここハンガリーでは、メルセデスAMGを追う存在に一気に急浮上してきました。しかも、ロングランのペースでは、メルセデスAMGを上回っている可能性すらあります。



レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号