F速

  • 会員登録
  • ログイン

ペレスが横転、フェラーリは2台ともトラブル発進

2015年7月24日

 2015年F1第10戦ハンガリーGPは24日、首都ブダペスト近郊にあるハンガロリンクで幕を開け、午前10時から行われたフリー走行1回目は、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイムをマークした。

 ドイツGPの中止で3週間のインターバルが空いたF1は、夏休み前最後の一戦となる第10戦ハンガリーGPを迎えた。快晴に恵まれた初日の金曜日は朝から徐々に気温が上がり、セッション開始時の路面温度は39度を記録。その後、45度近くまで路面温度は上昇し、予想どおり厳しいコンディションでのセッションとなった。

 今回持ち込まれているタイヤはミディアムとソフト。ロータスはいつものようにロマン・グロージャンに代えてジョリオン・パーマーを起用し、マノー・マルシャもロベルト・メリに代えて公式セッション初走行となるファビオ・ライマーがステアリングを握った。

 10時ちょうどにセッションが始まると、数台のマシンがフロービズや気流センサーをつけて新たなパーツのチェックに励むなか、メルセデスの2台がいち早く計測ラップを開始。序盤は1分25秒台前半のタイムをマークしたルイス・ハミルトンがトップに立つ。

 最初のスティントでチームメイトと同じ11周を走ったニコ・ロズベルグは2番手につけるが、その差はコンマ9秒と大きなギャップ。そのメルセデスにレッドブルのダニエル・リカルドが続き、4番手にフェラーリのキミ・ライコネン、さらにトロロッソの2台を挟んで、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソが7番手につけた。

 最初の走行を終えた各車は、セッション折り返し過ぎから再びコースイン。ここでは、マシントラブルで序盤を走れなかったフェラーリのもう一台、セバスチャン・ベッテルがようやくコースインを果たしたが、10周を走ったところで今度はエンジンパワーを喪失。再度のトラブルに見舞われ、一足早くマシンを降りることとなった。

 その後セッションは残り30分を前にセルジオ・ペレスが単独スピンから横転するアクシデントを起こし、赤旗中断。幸いペレスは無事だったが、セッション再開まで10分近くを要すると、今度はそれまで順調に周回を重ねていた3番手ライコネンのフロントウイングが脱落。パーツが散乱し、セッションは残り5分で再び赤旗が振られることとなった。

 結局、終了1分前にセッションは再開されたが、上位の顔ぶれは変わらず、ライコネンの赤旗前にベストタイムをわずかに更新したハミルトンが1分25秒141でトップ。序盤のハミルトンとのギャップをコンマ1秒まで縮めたロズベルグが2番手という形となった。

 3番手はウイングの脱落でセッションを終えたフェラーリのライコネン。リカルドとダニール・クビアトのレッドブル勢が4番手と5番手につけ、ベッテルを挟んでトロロッソのカルロス・サインツJr.が7番手で続いた。

 マクラーレン・ホンダは、16周を走ったアロンソがトップから2.1秒差、10番手のマックス・フェルスタッペンとは約コンマ3秒差の11番手。17周のジェンソン・バトンもチームメイトから約コンマ1秒差の12番手と、まずまずのポジションにつけている。


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号