ホンダ密着:信頼性の対策を講じ、戦うための舞台に
2015年4月11日
赤旗やクラッシュ、スピンにコースアウトが続発し、波乱の幕開けとなった中国GP。しかし、マクラーレン・ホンダはアクシデントやトラブルに見舞われることなく、粛々とプログラムを消化していった。初日ふたつのセッションで走行した周回数はアロンソ47周で、バトン48周とマレーシアGPの周回数をともに上回った。
トラブルフリーで金曜日のセッションを終えたにもかかわらず、新井総責任者が表情を緩ませることはなかった。見えない部分で問題が発生していたからではない。この程度の状態で満足しているわけにはいかないという自負が、そこに垣間見えたような気がする。
「トラブルなしで走ることができただけで、喜んでいるわけにはいかない。道はまだ遠いですから」
今回の中国GPにホンダは対策を講じた仕様の異なるターボチャージャーとMGU-H、MGU-Kをふたりのドライバーに投入してきた。すでにホンダはターボチャージャーとMGU-Hの2基目を使用しているが、この仕様変更はパフォーマンス向上を目的としたものではなく、信頼性を上げるために講じた処置でFIAも承認済みだという。
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
※アメリカGP終了時点
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
※アメリカGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



