F速

  • 会員登録
  • ログイン

メカアップデート:メルセデス、こだわりの整流

2015年3月20日

 パワーユニットばかりが注目されているメルセデスだが、同じメルセデス・パワーユニット勢でも“本家”だけが速いのはなぜか? ウイリアムズのフェリペ・マッサは「ワークスとカスタマーの差」を理由に挙げているようだが、オーストラリアGP決勝中の最高速では、マッサが時速306.9kmだったのに対して、メルセデスのルイス・ハミルトンは時速301.9km。ストレートスピードで時速5kmもワークスのほうが遅かったという事実を考えると、パワーユニットそのものだけの性能差であることは考えにくい。

 あまり注目されてこなかったが、空力の差は間違いなくある。ウインターテストでパワーユニットの不具合をほとんど発生させることがなく、たっぷりと周回を重ねたメルセデスは、ヘレス・テストからバルセロナ・テストへ向けてエアロダイナミクスを進化させていた。ミラーのステー後方に取り付けられた小さなフィンだ(写真:黄色い矢印の部分)。

 さらに開幕戦オーストラリアGPにはサイドポンツーンの前方外側に立てられたバーティカルフィンの翼弦長を変更してきた(写真:赤い矢印の部分)。サイドポンツーン入口周辺の空力の処理が細いことは、メルセデスF1 W06 Hybridの特徴である。

(尾張正博)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号