最新記事
- キック・ザウバーのボルトレートが“師匠”アロ...
- ウイリアムズのアルボン、メルセデスに競り勝...
- ローソン、角田裕毅との接触は「大した出来事...
- 約束を元に行われた“公平な”順位入れ替え。譲...
- 追い抜きを許したタイヤ交換戦略の改善を誓う...
- 【F1第16戦決勝の要点】チームオーダーを受け...
- 【ポイントランキング】2025年F1第16戦イタリ...
- 【正式結果】2025年F1第16戦イタリアGP 決勝
- フェルスタッペン完勝、マクラーレン勢に19秒...
- 2025年F1第16戦イタリアGP決勝:20人のドライ...
- 【追記】レコード更新のフェルスタッペンがPP...
- 「ティフォシが誇れるような結果を目指す」「...
メルセデス、冬季テストをエンジン1基で走り切る
2015年3月4日
メルセデス・モータースポーツのボス、トト・ウォルフが、プレシーズンテストを通してエンジンを1基しか使用しなかったと明かした。
メルセデスは12日間のテストの中で全チーム中最長の3801マイルを走破、バルセロナではニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンがソフトタイヤで総合トップタイムと2番手タイムをそれぞれマークした。3位はウイリアムズのバルテリ・ボッタスだが、彼がスーパーソフトで出したタイムはロズベルグのタイムからコンマ3秒近く遅いものだった。
全テストが終了した1日、Sky Sportsのインタビューに答え、ウォルフは次のように発言したという。
「エンジンは1基しか使っていない。ただ、本当の意味でひとつのエンジンとは言えない。エンジンをリフレッシュしてさまざまなコンポーネントを試していたからね」
メルセデスはエンジンをフルパワーで走らせていたとウォルフは述べている。
「いつ壊れるか知るためには100パーセントで走らせる必要がある」とウォルフ。
「プログラムのひとつとして、どこに問題が起こる可能性があるのかを理解するためエンジンを目いっぱいの状態で走らせる」
「もちろん問題は見つかった。(最大限の状態で走らせることで)重大な問題を発見できるし、マージンがある場所、マージンが小さい場所も見つかる。学ぶことがたくさんあるんだ」
「準備はうまくいった。ある程度の距離を走りこむことができ、たくさんの問題を解決することができた。すべて信頼性に関する問題だ。マシンに対する作業を思っていたとおりにうまく進めることができた」
2015年F1ではシーズンを通して1台につきパワーユニットは4基しか使用できないという厳しい制限が設けられている。
他チームのドライバーたちは、今年もメルセデスは圧倒的優位に立っているとの考えを示しており、メルセデスF1 W06ハイブリッドがテストで見せた速さに驚きの声を上げていた。
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

